テルミニ(フルート4重奏)

■作品名 (Title)
テルミニ(フルート4重奏)
■委嘱団体 (Commissioned organization)
フィオーレ
■編成 (Instrumentation)
フルート4重奏
■作品No (Work No)
039
■作曲年 (Composition year)
2010
■グレード (Grade)
4
■演奏時間 (Duration)
約7分00秒
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
     
■解説 (Commentary)
■ テルミニ/八木澤教司 作曲
Stazione di Roma Termini /Satoshi Yagisawa第1楽章:ランチタイム
第2楽章:月の灯りにて
第3楽章:教会へ向かう人々
第4楽章:ショッピングフィオーレの委嘱シリーズとして作曲した「フィオリトゥーラ」「コロラトゥーラ」はお陰様で全国各地の中学生から大人に至までアンサンブルのレパートリーとして親しまれるようになりました。今回はこれまでの作品とは異なりアルト、バスといった特殊管を使用して欲しいとのご要望に沿って作曲しています。実は作品のイメージを今年の春頃より膨らませていたのですが、それらの構想を取り止め8月中旬にイタリアに訪れた時に出会ったテーマを基に現地にて作曲を進め完成したのが今回の作品です。
「テルミニ」とはローマの玄関口とも言える中央駅のことで、古代ローマ帝国の皇帝ディオクレティアヌスのテルメの遺跡に近いことからこの名が付いたようです。 又、テルミニ(Termini)はイタリア語で終点を意味する語句ではありますが、名称はイタリア語の終点とは関係がなく浴場近くのこの土地の名前が付けられたと言われています。6日間、毎日のようにこの駅付近を徒歩で通り体験した印象をエッセイ風に書かせて頂きました。お楽しみ頂けましたら幸いです!(八木澤教司)

関連記事

  1. 3つのバガテル(サクソフォーン4重奏)

  2. インカの聖なる渓谷「ウルバンバ」 / URUBAMBA – The Sacred Valley of the Incas

  3. ラ~メン・ヌードルズ(バリ・テューバ4重奏)

  4. 打楽器五重奏曲「バッカナール」

  5. 「手児奈」〜 万葉の美しき娘 / TEKONA – The Legendary Girl from Ichikawa

  6. スターバド・マーテル(クラリネット8重奏)

  7. ネーニエ ~ 嘆きの歌(クラリネット8重奏)

  8. アマゾネス(バリ・テューバ4重奏)

  9. 「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

  10. イントラーダII(フレキシブル8重奏)

  11. 風の戯れ II(フレキシブル8重奏)

  12. 「エディソンの光」~ メンロパークの魔術師 / The Inventions of Thomas Alva Edison – The Wizard of Menlo Park –

  13. サクソフォーン四重奏曲「陽炎の舞踏」

  14. 遥かなる希望の地へ / “Yunnan-Vietnam Railway” – Transtemporal Hope Bearer

  15. 「ニルマル・ヒルダイ」~ マザーの微笑みに包まれて… / Nirmal Hriday – Filled Up with Mother Teresa’s Smile