マリンバカンス(マリンバ2台、4人)

■作品名 (Title)
マリンバカンス(マリンバ2台、4人)
■委嘱団体 (Commissioned organization)
打楽器奏者、小川佳津子女史
■編成 (Instrumentation)
マリンバ2台、4人
■作品No (Work No)
033
■作曲年 (Composition year)
2008
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約4分40秒
■参考音源 (Audio Sample)
未出版
   
■解説 (Commentary)
打楽器奏者である小川佳津子先生のご依頼で作曲した、4人のマリンバ奏者のための可愛らしい作品です。“マリンバカンス”とは“マリンバ”と“バカンス”を合成させた造語で、小川先生の“マリンバ~”委嘱シリーズとして、先駆ける他の作曲家の作品に続くものとなりました。
作曲にあたって小川先生よりこの“マリンバカンス”というタイトルに相応しい作風で、とご依頼頂いたのですが、私はバカンスの経験がこれまで残念なことにありませんでした…。何しろ大学院を修了と同時に吹奏楽界にデビューし、それ以来、年中無休でやってきましたから…。しかしながら幸いにも、今年(2008年)の9月にヴェネツィアで1週間の休暇を過ごしましたので(半分は取材旅行なのですが)、その体験を生かした音楽に仕上げました。余談ですが、この一週間はバカンスと言うには短い期間でしたが、作曲もせず指導もせず原稿も書かず、朝から呑んで食べて、買い物をして…こんな楽しい生活があったのか!と初めてのリフレッシュ。この体験によって、これまでの八木澤作品には珍しい陽気で可愛らしい作品が出来ました!尚、“水上都市”とも呼ばれる海の街ヴェネツィアだったので“マリン”+“バカンス”という別の意味合いもタイトルに込めました。初演は2008年12月、尚美学園大学打楽器アンサンブル第7回定期演奏会にて、小川先生とお弟子さんたちによって行われました(八木澤教司)。※ マリンバは2台で演奏できます。初演メンバー(敬称略):
1st小川佳津子、2ndが栗田愛、3rd神田有香奈、4th山岸音羽

関連記事

  1. 秋紅の舞(フルート4重奏)

  2. 矢橋の帰帆

  3. ヴェネツィアの情景(サクソフォーン4重奏、サクソフォーン8重奏、混合8重奏)

  4. 乙女の祈り(打楽器4重奏)

  5. トリプルあいす(フルート3重奏)

  6. 打楽器五重奏曲「バッカナール」

  7. アマランサス / Amaranthus

  8. お団子ヘアの女の子(クラリネット4重奏)

  9. メテオラ 〜 天空の修道院 / Meteora ~ Monastery in the Sky

  10. バリ・テューバ四重奏曲「エスメラルダ」

  11. ヴォカリーズ【Trb(Euph)+Band】 / Vocalise

  12. カクテル・パラダイス!(フルート4重奏)

  13. KYO-WA

  14. アダージョ ~ ソロ・クラリネットとウインドアンサンブルのための / Adagio -for solo clarinet and wind ensemble

  15. 打楽器四重奏曲「スピリチュアル」