■作品名 (Title) |
空中都市「マチュピチュ」― 隠された太陽神殿の謎 Machu Picchu : City in the Sky |
■委嘱団体 (Commissioned organization) |
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 委嘱 |
■作品No (Work No) |
024 |
■作曲年 (Composition year) |
2004 |
■グレード (Grade) |
5+ |
■演奏時間 (Duration) |
約10分50秒 |
■演奏可能最低人数 (musician) |
55人 |
■参考音源 (Audio Sample) |
■出版社 (Publisher) |
■解説 (Commentary) |
空中都市「マチュピチュ」ー 隠された太陽神殿の謎 Machu Picchu : City in the Sky ― The mystery of the hidden Sun Temple■ 川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団第30回記念定期演奏会 委嘱作品 ■ 2004年度よりこれまで温めてきた古代遺跡をテーマにした作品を連作として書くことにしました。 第一作目となったのは陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱作品である 「モアイ」― 太陽を見つめる七体の巨像。 今回の空中都市「マチュピチュ」はそれに続く第二作目にあたる作品です。■ マチュピチュはインカ帝国の隠された神殿であった ■ ●インカ帝国の首都クスコと時代背景●15世紀から16世紀にかけてアンデス山脈のさまざまな地域を短期間に統一した大帝国“インカ”。 その規模はアンデス山脈を中心に,エクアドルからチリにまで及んだという。 インカ帝国は現在のペルーよりも遥かに高度な文明を持っていた。 ピューマをかたどって造られた首都クスコは, 太陽を崇拝した人々にとって宇宙観の中心地そのものであった。しかしスペインの侵攻後,破壊された街並みは, インカの藁葺き屋根からスペイン風の赤い瓦屋根へと変わっていった…。 現代ではインカ時代の面影はほとんど消えてしまっている。インカ帝国は強大な力を持った中央集権国家であった。 カミノ・デル・インカと呼ばれた道がクスコを中心に四方に広がり支配地域の隅々まで整備されていた。 クスコの王は1万平方キロにも及ぶ広大な地域の情報を瞬時にクスコに集めるために2.8キロごとに小屋を設けて飛脚を置いた。 インカ帝国当時から使われている橋桁 ― 巨石を組んで造られたものは今も現役である。 巨大な権力を持っていたインカは水道設備や道路なども整備されたものであった。 このように当時クスコは高度な文明を持った巨大祭礼都市であったのだ。インカは建築技術も高度な技術を持っていた。 ラ・コンパーニャヘスス教会の隣にある,街の中央を走るロレート通りを見れば明らかである。 この通りには昔ながらのインカ時代の石積み建築の面影が今でも残っている。 インカでは都市の石積みに成形された画石が使われた。 正確な石組はカミソリ1枚通さないと言われる緻密なみのである。 又,十二画に切った石をモザイク上に隙間なく並べている壁や, 複雑に形成され隙間なく並べられた通りの石積みには,インカの人々の遊び心さえも感じられる。 さて,最も注目すべきものはインカ帝国の中心に位置していたコリカンチャ(太陽神殿)である。 一方,アンデス山脈の梺に位置する広大なこの大帝国は,膨大な“黄金”を持つ,まさに黄金に輝く国であったが, ―しかし,太陽神殿は破壊されていなかった?― ●それから340年後 ― 空中都市「マチュピチュ」が発見された!● 340年後,1911年にスペイン人の侵略を免れた遺跡(マチュピチュ)がアメリカの考古学者によって発見された。 1911年に発見された空中都市「マチュピチュ」遺跡 一説に戦時中に王族が逃げ込む隠し砦として造られたのではないかと考えられている。 マチュピチュ遺跡で最も注目すべきはインティワタナ(太陽をつなぎ留める柱)と呼ばれる石である。 その他にも自然の地形をそのまま利用したアンデネス(階段畑)が作られ、高山であるにも関わらず水路も整備されていた。 インティワタナ 太陽神殿 美しい水路 更に洞窟から143体のミイラを発見されているが,その大部分は若い女性だった。 文字を持たないインカ帝国が3000年以上も続いたことが何よりも神秘的で不思議なことである。 ― マチュピチュは「マチュピチュ」の歴史保護区として1983年にユネスコ世界遺産に登録された ― ●参考文献:ユネスコ「世界遺産4」~マヤ文明・インカ文明より● ■ 空中都市「マチュピチュ」―隠された太陽神殿の謎について ■ 資料を集めた結果として,今回の作品は空中都市「マチュピチュ」の美しい情景ばかりでなく, 太陽を崇拝する黄金の都“クスコ”を象徴とした華やかな導入。 スペイン軍によって侵略されていくインカ帝国の様子を描写した第二部。 滅びたと思われたインカ帝国。 このように大きく3つの場面で構成されています。 Machu Picchu – City in the Sky Satoshi Yagisawa, Composer Explaining the significance of Machu Picchu begins with remembering the Incan empire at its zenith, and its tragic encounter with the Spanish conquistadors. 378 years later an archeologist from Yale University, Hiram Bingham, rediscovered “Machu Picchu”, a glorious mountaintop Incan city that had escaped the attention of the invaders. At the central high point of the city stands its most important shrine, the Intihuatana, or “hitching post of the sun”, a column of stone rising from a block of granite the size of a grand piano, where a priest would “tie the sun to the stone” at winter solstice to insure its seasonal return. Yagisawa describes that magnificent citadel as three principal ideas dominate the piece: 1) the shimmering golden city of Cuzco set in the dramatic scenery of the Andes, 2) the destructiveness of violent invasion, and 3) the re-emergence of Incan glory as the City in the Sky again reached for the sun. Catalog #ZOMS-A024 —————————— |
■編成 (Instrumentation) |
Piccolo
Flute 1 & 2 (div.) Oboe 1 & 2 English horn Bassoon 1 & 2 Contra Bassoon E♭Clarinet B♭Clarinet 1 , 2 & 3 Alto Clarinet Bass Clarinet 1 & 2 Contra Alto Clarinet Alto Saxophone 1 & 2 Tenor Saxophone Baritone Saxophone Trumpet 1 (div.), 2 & 3
Flugel horn Horn 1 , 2 , 3 & 4 Trombone 1 , 2 & 3 Euphonium 1 & 2 Tuba String BassHarp Piano (doub.Celesta) Timpani 【Percussion】5 players~ |