尚美ウインドオーケストラ委嘱作品。この作品は八木澤教司が講師を務める日本の尚美ミュージックカレッジ専門学校が主催する「尚美ウインドフェスティバル2010」において、日本を代表するサクソフォーン奏者である中村均一氏の独奏、作曲者自身の指揮、尚美の管弦打楽器専攻1一年生バンドによって2010年1月に世界初演された。これまでの《トランペット協奏曲》《トロンボーン協奏曲》《マリンバ協奏曲》《コンチェルティーノ~ソロ・パーカッションとウインドオーケストラのための》《クラリネット協奏曲》といった八木澤氏の手掛けた一連の“協奏曲シリーズ”の続編にあたり、独奏楽器のみが主役となるのではなく、バンドと共に音楽を形成していく作風がとられている。前半のロマン派を想わせるコラールの独奏はアルト・サクソフォーンによって美しく奏でられ、後半の《マリンバ協奏曲》と共通するバロックを類推させる軽快なアレグロの独奏は持ち替えてソプラノ・サクソフォーンで演奏される。カデンツァでは高音域が多用されソリストのヴィルトオーゾ的な一面も垣間見ることができるであろう。尚、楽譜に書かれたカデンツァは初演の中村氏のアドリブを含めたものを反映させたものであり、作曲者は独奏者それぞれの自由なアドリブを期待している。尚、ヨーロッパ初演はフランスにおいてジェローム・ララン氏の独奏、イヴ・キャロル氏の指揮、日本の大阪に位置するESA音楽院のウインドオーケストラによって行われている。 |