行進曲「故郷の想い出」 / March Willing and Able

■作品名 (Title)
行進曲「故郷の想い出」
March Willing and Able
■委嘱団体 (Commissioned organization)
福井大学吹奏楽部 第30回記念定期演奏会 委嘱
■作品No (Work No)
089
■作曲年 (Composition year)
2009
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約4分20秒
■演奏可能最低人数 (musician)
30人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
    
■解説 (Commentary)
日本の福井県に位置する国立大学である福井大学吹奏楽部の第30回記念定期演奏会委嘱作品として2009年に作曲された行進曲。既に100曲の吹奏楽曲を書いた作曲者であるが、意外にも行進曲は当作品を含めて4曲と少ない。既にデ・ハスケ社より2曲の行進曲「奇跡のつぼみ」「March-Bou-Shu」が出版されているが、コラールベースのものであったり、民謡を用いているなどでオーソドックスなもの無いのが八木澤らしさなのかもしれない。しかし、この「故郷の想い出」は比較的、標準的なコンサートマーチと言えよう。明るいファンファーレで開始され、親しみやすいテーマが現れ、トリオではコラール風のメロディーが美しく歌われる。初演は2009年12月、同大学吹奏楽部のOBであり現在は中学校教諭として吹奏楽部顧問を務める長崎充博先生の指揮と同大学吹奏楽部によって盛大に行われた。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. タランテラ II(混合8重奏)

  2. 「桜桃の実る季節 」~ 大地に輝く紅い宝石 / The Time of the Cherries – Red jewels coming up from the ground

  3. 「レムリアー失われた大いなる遺産」 / Lemuria – The Lost Continent

  4. 行進曲【現在、生徒さんが考案中!】

  5. ユーフォニアム協奏曲 / Euphonium Concerto

  6. 華麗なる終焉へのオマージュ / Homage To A Glorious Ending

  7. 愁陽の路 / Sentimentale

  8. ファンファーレ「みちびき」 / Fanfare Mi-Chi-Bi-Ki

  9. 「烏山頭」~ 東洋一のダム建設物語 / The Beautiful Treasure – Wushantou Dam by Yoichi Hatta

  10. 古代都市「ペトラ」― 砂漠に眠る薔薇色の彫刻 / Ancient City of Petra – a rosy engraving asleep in desert

  11. 交響詩「母なる北方の大地 ― すべての生命を讃えて」 / Symphonic Poem “Northern Mother Earth – Praise for all living things”

  12. 「マヤの紋章」第2部:忘れられた無数の遺跡群 / ”Mayan Coat of Arms” Part 2: Forgotten Countless Ruins

  13. 木管五重奏曲「アゴラ」

  14. 太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 – 2010/2016 / Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth

  15. 「セントルイスの風」~万国博覧会に向けた男の情熱とロマン~ / The Wind of St.Louis – A Man’s Dream of The Louisiana Purchase Exposition