「ひまわり、15本」~ ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて【小編成改作版】 / Vase with Fifteen Sunflowers – An Artwork of Vincent Van Gog

■作品名 (Title)
「ひまわり、15本」~ ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて 【小編成改作版】
Vase with Fifteen Sunflowers – An Artwork of Vincent 
Van Gogh
■委嘱団体 (Commissioned organization)
■作品No (Work No)
133
■作曲年 (Composition year)
2012
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約7分20秒
■演奏可能最低人数 (musician)
20人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
「ひまわり、15本」 ~ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて

新潟県長岡市立中之島中学校吹奏楽部委嘱作品。私は様々な理由があってこれまで中学生バンドからの委嘱作品は引受けていませんでした。ですが同吹奏楽部顧問である桐生聡先生とはデビュー当時から親しくさせて頂いていることもあり、先生の熱い想いに心打たれ与えられた多くの制約(作品のテーマ、展開の仕方、個々の技量、ソロ楽器の指定やチャイムなどの現場で入手困難な楽器の使用禁止、演奏時間)のなかで作曲することを決意しました。「ひまわり、15本」はオランダの画家・ゴッホ(1853~1890)の“ひまわりシリーズ”の中でも最後の作品で、署名もなく“贋作”とも呼ばれる“認められない”作品です。桐生先生の「力がなくとも、途中の挫折は幾度となくあるが、気持ち・努力・情熱・狂気というほどのやる気で成長し、結果にむすびつく…たとえ認められないときがあったとしても」という言葉をもとに、この絵画とゴッホの人生の両面を描写しました。桐生先生と生徒さんたちはこの曲で情熱のある演奏をコンクールで披露し、2010年には念願の西関東吹奏楽コンクール出場・金賞を受賞されました。

[楽譜:原典版〈中編成30人程度・グレード3+〉、小編成改作版〈20人程度・グレード3〉]

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. ゴールデン・ジュビレーション / A Golden Jubilation

  2. シンフォニック・エピソード I / Symphonic Episode I

  3. シンフォニア / Sinfonia

  4. 「光の射す道へ」~ ぬくもりの在処 / To the Path in the Sun – The Story of Helen and Anne –

  5. インカの聖なる渓谷「ウルバンバ」 / URUBAMBA – The Sacred Valley of the Incas

  6. 「空と大地の間で」〜愛の実る季節に / On The Earth, Under The Sky

  7. 大地に咲く花を讃えて / Hymn to the Flowers in Bloom on the Earth

  8. 湖岸にめぐる桜

  9. 夢の華 – 六甲山に咲き誇る / Flowers of Dreams – In bloom in the Rokko Mountain

  10. 吹奏楽のための交響的詩曲「モーセとラメセス」 / Moses and Ramses – symphonic poem for wind orchestra

  11. ウインドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」 / ”Divertimento” for Wind Ensembles

  12. March-Bou-Shu

  13. 心に灯す歌 / Song from My Heart

  14. ファンファーレ集 – いわて国体式典のための音楽 –

  15. 空中都市「マチュピチュ」― 隠された太陽神殿の謎 / Machu Picchu : City in the Sky