セレナーデ(小夜曲) / Serenade

■作品名 (Title)
セレナーデ(小夜曲)
Serenade
■委嘱団体 (Commissioned organization)
■作品No (Work No)
077
■作曲年 (Composition year)
2008
■グレード (Grade)
2+
■演奏時間 (Duration)
約2分10秒
■演奏可能最低人数 (musician)
15人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
ブレーンより出版されているサクソフォーン四重奏曲に「3つのバガテル」という作品があります。このバガテルは委嘱団体であるヴィーヴ!サクソフォーン・クヮルテットの4人の名前のアルファベットを音列に変えて作曲した作品で、その第2楽章は“ナミマ・コート”というタイトルになっています。タイトルの意味も“奈民(なみ)さん、真(まこと)くん”を変形させたものです。前述の通り、この楽章は2人の名前の音列を基に作曲していますが、これが実に美しいコラールになってしまったのです!そこで、サクソフォーンのみだけでは勿体ない!という反響があったこともあり、タイトルをセレナーデ(小夜曲)とし、吹奏楽版として新たに生まれ変わったのがこの作品です。尚、セレナーデとは“夜、恋人の部屋の窓の下で歌ったり、弾いたりする甘く美しい曲”という意味があります。奈民さんと真くんは音楽家としても、夫婦としても素晴らしいカップルなのでピッタリの曲名となりました!初演は2009年3月、奈民さんの指揮する東京都立隅田川高等学校吹奏楽部の定期演奏会を予定しています。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata

  2. アンティパスト

  3. 「フェニックス」- 時を超える不死鳥の舞い / ”The Phoenix”~ A dance of the Phoenix more than time

  4. エターナル・フレンドシップ / ETERNAL FRIENDSHIP

  5. 「天童風犬伝」― 民話“べんべこ太郎”に寄せて / A Dog With Marvelous Power

  6. 「ヴォヤージュ」― 夢と冒険の翼 / Voyage – Flight To A Hopeful Future

  7. パンドーラの箱 / Pandora’s Box

  8. 吹奏楽のための音詩「我ら鷲の如く空を舞う」 / A Tone Poem for Wind Orchestra”Like the Eagle, We Soar and Rise”

  9. KYO-WA

  10. 流浪の波 / Waves to nowhere

  11. 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」【小編成改作版】 / And Then the Ocean Glows

  12. 「エディソンの光」~ メンロパークの魔術師 / The Inventions of Thomas Alva Edison – The Wizard of Menlo Park –

  13. 碧き泉のほとりで

  14. ヴィンクロ・エテルノ / Vinculo Eterno

  15. 「シパダン」~ 美しき平和な島への願い / SIPADAN – Inspiration from Peaceful Island