セレナーデ(小夜曲) / Serenade

■作品名 (Title)
セレナーデ(小夜曲)
Serenade
■委嘱団体 (Commissioned organization)
■作品No (Work No)
077
■作曲年 (Composition year)
2008
■グレード (Grade)
2+
■演奏時間 (Duration)
約2分10秒
■演奏可能最低人数 (musician)
15人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
ブレーンより出版されているサクソフォーン四重奏曲に「3つのバガテル」という作品があります。このバガテルは委嘱団体であるヴィーヴ!サクソフォーン・クヮルテットの4人の名前のアルファベットを音列に変えて作曲した作品で、その第2楽章は“ナミマ・コート”というタイトルになっています。タイトルの意味も“奈民(なみ)さん、真(まこと)くん”を変形させたものです。前述の通り、この楽章は2人の名前の音列を基に作曲していますが、これが実に美しいコラールになってしまったのです!そこで、サクソフォーンのみだけでは勿体ない!という反響があったこともあり、タイトルをセレナーデ(小夜曲)とし、吹奏楽版として新たに生まれ変わったのがこの作品です。尚、セレナーデとは“夜、恋人の部屋の窓の下で歌ったり、弾いたりする甘く美しい曲”という意味があります。奈民さんと真くんは音楽家としても、夫婦としても素晴らしいカップルなのでピッタリの曲名となりました!初演は2009年3月、奈民さんの指揮する東京都立隅田川高等学校吹奏楽部の定期演奏会を予定しています。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. ファンファーレ「グレイスフル・カラーズ」

  2. 「希望の舟」- 薩摩維新伝 / The Ships of High Hope – The Leading Spirit from Satsuma

  3. 「けやきの杜で…」― 独奏トロンボーンとウインドアンサンブルのために / Sanctuary in the Zelkova Forest

  4. 希望のすべてに / Rising Above – A New Hope

  5. 「エスポワール」~ 希望への道 /  L’Espoir

  6. ヴィンクロ・エテルノ / Vinculo Eterno

  7. モンセラット  /  MONTSERRAT

  8. MISSION – Robert Morrison

  9. 「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志 / The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi

  10. 「故郷の情景」― グリーグの主題による / The Scene of the Homeland- on theme by Edvard Greig

  11. 吹奏楽のための交響的詩曲「モーセとラメセス」 / Moses and Ramses – symphonic poem for wind orchestra

  12. ファンファーレ「ミュージック・シティ」 / Fanfare “Music City”

  13. 「天童風犬伝」― 民話“べんべこ太郎”に寄せて / A Dog With Marvelous Power

  14. アマランサス / Amaranthus

  15. 祝典序曲「パシフィック・シティ」 / FESTIVE OVERTURE – City of the Pacific