春のスケッチ / The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky

■作品名 (Title)
春のスケッチ
The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky
■委嘱団体 (Commissioned organization)
奈良県立橿原高等学校吹奏楽部創部30周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
042
■作曲年 (Composition year)
2006
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約3分50秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
デ・ハスケ
■解説 (Commentary)
この作品は既にデ・ハスケ社より出版されている、ファンファーレ「若雉子は大空高く舞いて」の続編として、このファンファーレと同じく奈良県立橿原高等学校吹奏楽部の委嘱で2006年に作曲されている。全体がコラール風に描かれた小品であるが、「若雉子は大空高く舞いて」のファンファーレで使用されているテーマが見え隠れする。この曲のみを間奏曲として演奏するのも良いが、こういった意味ではファンファーレと共に連続して演奏すると更に面白いであろう。作曲者によるとこの作品を書いた時期である“春”と詩のような気持ちで書いたことで、このタイトルを名付けたようだ。
奈良県立橿原高等学校吹奏楽部顧問である初田和司先生の指揮のもと、2006年6月に開催された同高校吹奏楽部第6回定期演奏会にて世界初演されている。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. トロンボーン協奏曲 / Trombone Concerto

  2. 薩摩唄幻想 / Satsuma Song Fantasy

  3. 「桜桃の実る季節 」~ 大地に輝く紅い宝石 / The Time of the Cherries – Red jewels coming up from the ground

  4. オルチンの天使たち / Angels in Allchin Garden

  5. 陽のあたる庭[バリトン・サクソフォーン&吹奏楽伴奏版] / My Sunny Graden

  6. 春の詩 ― 風の丘の物語 / A poem of spring-story of the windy hill

  7. 「ザ・リング・オブ・ブロッガー」~太古の聖なる祭壇 【小編成改作版】 / The Ring of Brodgar” – The Stage of an Ancient Ritual.

  8. 淡い花の夢路 ~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~【小編成改作版】 /  The Story of Izanagi and Izanami – Creators of the Japanese Islands

  9. 幸せを運ぶ翼 ~ 兵庫五国の絆 / On the Wings of the Eternal Stork – The Enduring Bond of the Five Kingdoms of HYOGO

  10. 「セントルイスの風」~万国博覧会に向けた男の情熱とロマン~ / The Wind of St.Louis – A Man’s Dream of The Louisiana Purchase Exposition

  11. ドリーム・クルーズ / Dream Cruise

  12. 吹奏楽のための詩曲「はてしなき大空への讃歌」 / Poem for Wind Orchestra “Hymn to the infinite sky”

  13. メテオラ 〜 天空の修道院 / Meteora ~ Monastery in the Sky

  14. 「烏山頭」~ 東洋一のダム建設物語 / The Beautiful Treasure – Wushantou Dam by Yoichi Hatta

  15. 「ラビリントス」~ クレタ島の伝説 / THE LABIRINTOS – The Myth of Crete