春のスケッチ / The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky

■作品名 (Title)
春のスケッチ
The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky
■委嘱団体 (Commissioned organization)
奈良県立橿原高等学校吹奏楽部創部30周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
042
■作曲年 (Composition year)
2006
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約3分50秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
デ・ハスケ
■解説 (Commentary)
この作品は既にデ・ハスケ社より出版されている、ファンファーレ「若雉子は大空高く舞いて」の続編として、このファンファーレと同じく奈良県立橿原高等学校吹奏楽部の委嘱で2006年に作曲されている。全体がコラール風に描かれた小品であるが、「若雉子は大空高く舞いて」のファンファーレで使用されているテーマが見え隠れする。この曲のみを間奏曲として演奏するのも良いが、こういった意味ではファンファーレと共に連続して演奏すると更に面白いであろう。作曲者によるとこの作品を書いた時期である“春”と詩のような気持ちで書いたことで、このタイトルを名付けたようだ。
奈良県立橿原高等学校吹奏楽部顧問である初田和司先生の指揮のもと、2006年6月に開催された同高校吹奏楽部第6回定期演奏会にて世界初演されている。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「手児奈」〜 万葉の美しき娘 / TEKONA – The Legendary Girl from Ichikawa

  2. 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し / Be great like “Mt.Taishan” Twinkle like “The Big Dipper !”

  3. ゆめみぐさ、まもりて / Guardians of Cherry Blossoms

  4. バス・クラリネット小協奏曲 / Bass Clarinet Concertino

  5. ファンファーレ「若雉子は大空高く舞いて」 / Fanfare – Young Pheasants in the Sky

  6. 眩い星座になるために… / To Be Vivid Stars

  7. アルタミラ / Cave of Altamira

  8. ファンファーレ「天と大地からの恵み」 / Fanfare – The Benefaction from Sky and Mother Earth

  9. 「アンディアーモ!」~ 希望の風が通る街 / ”Andiamo!”-A city with a wind of hope

  10. 水辺の見える朝に / Looking out over the water in the morning

  11. モンセラット  /  MONTSERRAT

  12. 「ホワイト・パスポート」~ 夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ / White passport to Heaven

  13. パルパの地上絵 / Ground paintings of Palpa

  14. ぬくもりの庭 / My Cozy Garden

  15. 春の詩 ― 風の丘の物語 / A poem of spring-story of the windy hill