春のスケッチ / The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky

■作品名 (Title)
春のスケッチ
The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky
■委嘱団体 (Commissioned organization)
奈良県立橿原高等学校吹奏楽部創部30周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
042
■作曲年 (Composition year)
2006
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約3分50秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
デ・ハスケ
■解説 (Commentary)
この作品は既にデ・ハスケ社より出版されている、ファンファーレ「若雉子は大空高く舞いて」の続編として、このファンファーレと同じく奈良県立橿原高等学校吹奏楽部の委嘱で2006年に作曲されている。全体がコラール風に描かれた小品であるが、「若雉子は大空高く舞いて」のファンファーレで使用されているテーマが見え隠れする。この曲のみを間奏曲として演奏するのも良いが、こういった意味ではファンファーレと共に連続して演奏すると更に面白いであろう。作曲者によるとこの作品を書いた時期である“春”と詩のような気持ちで書いたことで、このタイトルを名付けたようだ。
奈良県立橿原高等学校吹奏楽部顧問である初田和司先生の指揮のもと、2006年6月に開催された同高校吹奏楽部第6回定期演奏会にて世界初演されている。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. メテオラ 〜 天空の修道院 / Meteora ~ Monastery in the Sky

  2. 輝ける夏の日へ / A Glorious Summer Day

  3. クローバーの祈り / Clover’s Wishing…

  4. 碧き宇宙 ― 生命の雫 / Blue Outer Space – Droplet Of Life

  5. 「オマージュ」~ 海の守り詩 / HOMMAGE – Guardians of the Sea

  6. 「優位な曲線」― ヴァシリー・カンディンスキーに寄せて / Dominant Curve – An Artwork of. Wassily Kandinsky

  7. きらめく星たち / The Twinkling Stars

  8. 「ポンペイ」- 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 / Pompeii

  9. 眩い星座になるために… / To Be Vivid Stars

  10. ファンファーレ「未知への飛翔」 / Fanfare – Flight to the Unknown World

  11. 「ラックル伝」~ 国造りの神々

  12. 「ナルシスの変貌」― サルバドール・ダリに寄せて / Metamorphose de Narcisse

  13. 「そよ風の吹く杜で…」~ 独奏フルートとコンサートバンドのために / BREEZE IN THE FOREST for Solo Flute and Concert Band

  14. 吹奏楽のための譚詩「追憶の波状」 / A poem for wind music “waves of recollection”

  15. マリンバ協奏曲 / Marimba Concerto