太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 – 2010/2016 / Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth

■作品名 (Title)
太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 – 2010/2016年版
Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth
■委嘱団体 (Commissioned organization)
NPO法人吹奏楽振興ネットワーク
■作品No (Work No)
096
■作曲年 (Composition year)
2010
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約9分40秒
■演奏可能最低人数 (musician)
45人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
東海市吹奏楽団のために書いた原曲をNPO法人吹奏楽振興ネットワークの委嘱により、
中学・高校生にも演奏できるよう改訂した新ヴァージョン。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「プリマヴェーラ」- 美しき山の息吹き / Primavera – Beautiful Mountain Winds

  2. マーチ「春薫る華」 / Scent of Spring

  3. 春のスケッチ / The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky

  4. 輝ける夏の日へ / A Glorious Summer Day

  5. ファンファーレ「未知への飛翔」 / Fanfare – Flight to the Unknown World

  6. 「グラティチュード・ジャーニー」~ 永遠なる陸奥への想い / JOURNEY OF GRATITUDE – Caring Together with The Tohoku Region of Japan

  7. 「ペルセウス」― 大空を翔る英雄の戦い / Perseus A Hero’s Quest in the Heavens (with Choir)

  8. 眩い星座になるために… / To Be Vivid Stars

  9. コンサートマーチ「ザ・ヴィクトリア・ピーク」 / The Victoria Peak ~ Concert March ~

  10. 悠遠の羇旅~芭蕉の歩いた出羽路 / FARAWAY JOURNEY – Five Haiku by Matsuo Basho

  11. 「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

  12. 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」【小編成改作版】 / And Then the Ocean Glows

  13. 「故郷の情景」― グリーグの主題による / The Scene of the Homeland- on theme by Edvard Greig

  14. 「ラビリントス」~ クレタ島の伝説 / THE LABIRINTOS – The Myth of Crete

  15. ザ・シンガポール・フライヤー / THE SINGAPORE FLYER