「ラビリントス」~ クレタ島の伝説 / THE LABIRINTOS – The Myth of Crete

■作品名 (Title)
「ラビリントス」~ クレタ島の伝説
THE LABIRINTOS – The Myth of Crete
■委嘱団体 (Commissioned organization)
千葉県立成東高等学校吹奏楽部 委嘱
■作品No (Work No)
166
■作曲年 (Composition year)
2015
■グレード (Grade)
4
■演奏時間 (Duration)
約8分10秒
■演奏可能最低人数 (musician)
45人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
 数年前にギリシア・アテネに取材旅行に行きました。壮大な古代の遺跡群を肌で感じる毎日が感動の連続でした。ある日、アテネ市内からクルーズで近郊の島々を周遊するツアーに参加しましたが日本人は私一人だけ。心細い気持ちもありましたが海外の方はフレンドリーな方が多く、少し安心した時に興味深い話題を聞きました。

「もちろん君はクレタ島にも行くんだろう?神話の世界のミノタウロスの迷宮が実在したなんて…」

英語だったこともあり耳を疑いましたが、すぐにインターネットで検索すると…本当でした…。ギリシア神話に登場する頭が牛、身体が人間のミノタウロス。迷宮(ラビリントス=ラビリンス)に閉じ込められ生贄を待ち望む半獣人…。悠久の時からこの迷宮は神話の中の空想と思われていましたが、この迷宮がクレタ島で既に発見されていたのです。そして複雑な迷宮からは「牛」にまつわる壁画や出土品が数百点も見つかっています。これはミノタウロスも実在したことを想像されせる神秘的な出来事だと言えるのです。

この作品は私自身がギリシアで体感した記憶とミノタウロスの神話を重ね合わせた冒険ストーリーなのです。(作曲家:八木澤教司)

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. ファンファーレ「はやぶさ」 / Fanfare – HAYABUSA

  2. 「ひたかの大地に」- 母なる北上川の記憶 / Hitaka – The History Of Mother Kitakami River

  3. アウローラ II 〜 朝陽に満ちて / AURORA II – Full of the Morning Sun

  4. 「夜と霧」~ それでも人生にイエスと言う / Nevertheless, Say Yes to Life

  5. ヴィンクロ・エテルノ / Vinculo Eterno

  6. 「ラックル伝」~ 国造りの神々

  7. ニルヴァーナ / NIRVANA

  8. MARCH – OHARA

  9. 古都 -四季の彩り / FOUR SEASONS OF JAPAN

  10. 「ナスカ」― 地上に描かれた遥かなる銀河 / Nazca Lines – The Universe Drawn on the Earth

  11. ファンファーレ集 ― ゆめ半島千葉国体式典のための ― / Fanfare Collection

  12. ファンファーレ「サーガ」/ Fanfare SAGA

  13. 不朽の大樹 / UNENDING FAMILY TREE

  14. シンフォニック・エピソード I / Symphonic Episode I

  15. 「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata