「ラビリントス」~ クレタ島の伝説 / THE LABIRINTOS – The Myth of Crete

■作品名 (Title)
「ラビリントス」~ クレタ島の伝説
THE LABIRINTOS – The Myth of Crete
■委嘱団体 (Commissioned organization)
千葉県立成東高等学校吹奏楽部 委嘱
■作品No (Work No)
166
■作曲年 (Composition year)
2015
■グレード (Grade)
4
■演奏時間 (Duration)
約8分10秒
■演奏可能最低人数 (musician)
45人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
 数年前にギリシア・アテネに取材旅行に行きました。壮大な古代の遺跡群を肌で感じる毎日が感動の連続でした。ある日、アテネ市内からクルーズで近郊の島々を周遊するツアーに参加しましたが日本人は私一人だけ。心細い気持ちもありましたが海外の方はフレンドリーな方が多く、少し安心した時に興味深い話題を聞きました。

「もちろん君はクレタ島にも行くんだろう?神話の世界のミノタウロスの迷宮が実在したなんて…」

英語だったこともあり耳を疑いましたが、すぐにインターネットで検索すると…本当でした…。ギリシア神話に登場する頭が牛、身体が人間のミノタウロス。迷宮(ラビリントス=ラビリンス)に閉じ込められ生贄を待ち望む半獣人…。悠久の時からこの迷宮は神話の中の空想と思われていましたが、この迷宮がクレタ島で既に発見されていたのです。そして複雑な迷宮からは「牛」にまつわる壁画や出土品が数百点も見つかっています。これはミノタウロスも実在したことを想像されせる神秘的な出来事だと言えるのです。

この作品は私自身がギリシアで体感した記憶とミノタウロスの神話を重ね合わせた冒険ストーリーなのです。(作曲家:八木澤教司)

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. March-Bou-Shu

  2. 暁光の幻 / A VISION OF THE FIRST LIGHT

  3. 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し / Be great like “Mt.Taishan” Twinkle like “The Big Dipper !”

  4. ぬくもりの庭 / My Cozy Garden

  5. 淡い花の夢路 ~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~ / The Story of Izanagi and Izanami – Creators of the Japanese Islands

  6. バス・クラリネット小協奏曲 / Bass Clarinet Concertino

  7. 吹奏楽のための詩曲「はてしなき大空への讃歌」 / Poem for Wind Orchestra “Hymn to the infinite sky”

  8. エンペドクレスの愛 / Empedocres’s love

  9. 「いちかわ・真夏の夜の夢」バンドセレクション -ミュージカル附随音楽より- / ”Ichikawa, Midsummer Night’s Dream” Band Selection – From Musical Accompany Music –

  10. 春の詩 ― 風の丘の物語 / A poem of spring-story of the windy hill

  11. 陽のあたる庭[バリトン・サクソフォーン&吹奏楽伴奏版] / My Sunny Graden

  12. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より / ”The West Symphony” 3rd movement:The Lost Capital

  13. 「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

  14. 「希望の舟」- 薩摩維新伝 / The Ships of High Hope – The Leading Spirit from Satsuma

  15. 「ひまわり、15本」~ ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて / Vase with Fifteen Sunflowers