「ラビリントス」~ クレタ島の伝説 / THE LABIRINTOS – The Myth of Crete

■作品名 (Title)
「ラビリントス」~ クレタ島の伝説
THE LABIRINTOS – The Myth of Crete
■委嘱団体 (Commissioned organization)
千葉県立成東高等学校吹奏楽部 委嘱
■作品No (Work No)
166
■作曲年 (Composition year)
2015
■グレード (Grade)
4
■演奏時間 (Duration)
約8分10秒
■演奏可能最低人数 (musician)
45人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
 数年前にギリシア・アテネに取材旅行に行きました。壮大な古代の遺跡群を肌で感じる毎日が感動の連続でした。ある日、アテネ市内からクルーズで近郊の島々を周遊するツアーに参加しましたが日本人は私一人だけ。心細い気持ちもありましたが海外の方はフレンドリーな方が多く、少し安心した時に興味深い話題を聞きました。

「もちろん君はクレタ島にも行くんだろう?神話の世界のミノタウロスの迷宮が実在したなんて…」

英語だったこともあり耳を疑いましたが、すぐにインターネットで検索すると…本当でした…。ギリシア神話に登場する頭が牛、身体が人間のミノタウロス。迷宮(ラビリントス=ラビリンス)に閉じ込められ生贄を待ち望む半獣人…。悠久の時からこの迷宮は神話の中の空想と思われていましたが、この迷宮がクレタ島で既に発見されていたのです。そして複雑な迷宮からは「牛」にまつわる壁画や出土品が数百点も見つかっています。これはミノタウロスも実在したことを想像されせる神秘的な出来事だと言えるのです。

この作品は私自身がギリシアで体感した記憶とミノタウロスの神話を重ね合わせた冒険ストーリーなのです。(作曲家:八木澤教司)

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. ディメレンタス II / Dimerentus II

  2. 古都 -四季の彩り / FOUR SEASONS OF JAPAN

  3. 邯鄲の夢 / Ephemeral Dream of Prosperity

  4. 愛のソナチネ(サクソフォーン4重奏)

  5. 「ポンペイ」- 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 / Pompeii

  6. トロンボーン協奏曲 / Trombone Concerto

  7. 「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘 / Las Bolas Grandes

  8. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第四楽章:地平線に沈む日輪は紅に燃え / ”The West Symphony” 4th movement:Sunlight burning on the horizon burns red

  9. 「稜線の風」― 北アルプスの印象 / ”Soaring over the Ridges” – the Impression of the North Alps

  10. ソング・オブ・スピリット / SONG OF THE SPIRIT

  11. GICHIGAMIIN – The Five Freshwater Seas

  12. 嵐の中の幻影 / An Illusion in the Storm

  13. 蒼天の鳥たち(フレキシブル版)Birds in the Azure Sky for FLEXIBLE Part 5 + Percussions

  14. テューバ協奏曲 / TUBA CONCERTO

  15. アルファモニック序曲 / Alphamonic Overture