水上都市「ヴェネツィア」- アドリア海の女王 / The Floating City “Venezia” – The Queen on the Adriatic

■作品名 (Title)
水上都市「ヴェネツィア」- アドリア海の女王
The Floating City “Venezia” – The Queen on the Adriatic
■委嘱団体 (Commissioned organization)
BMSウインドアンサンブル 献呈作品
■作品No (Work No)
167
■作曲年 (Composition year)
2015
■グレード (Grade)
4+
■演奏時間 (Duration)
約9分00秒
■演奏可能最低人数 (musician)
50人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
~ BMSウインドアンサンブル 献呈作品 ~

 Dedicated to BMS Wind Ensemble, JAPAN
 水上都市「ヴェネツィア」- アドリア海の女王

The Floating City “Venezia” – The Queen on the Adriatic

徳島県のBMSウインドアンサンブルのために献呈した作品。私自身の客演指揮、同団によって2016年に世界初演。
私が作曲家を目指すきっかけとなった作曲家であるジョバンニ・ガブリエリの活躍したイタリア・ヴェネツィア。中学生時代から憧れていたこの地に実際に訪れることができたのは33歳の時。当初は「ガブリエリの活躍した地」というだけの想いでしたが、その空気を肌で感じると素晴らしい風景はもちろん、舟だけで生活する人々の姿、そして日本では食べたことのないような美味しいパスタに出会い…この地を愛する気持ちも倍増したことは言うまでもありません。それからはヨーロッパに訪れる度に立ち寄るほど、世界で一番大好きな憩いの場所になりました。
この作品は私が現地で感じた印象をダイレクトに描写した作品で《マチュピチュ》《ナスカ》《カッパドキア》《ポンペイ》などに続く世界遺産&古代遺跡シリーズの続編にあたります。
尚、同曲を再編して作曲した《ヴェネツィアの情景》は木管八重奏曲、サクソフォーン四重奏曲としても親しまれています。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第四楽章:地平線に沈む日輪は紅に燃え / ”The West Symphony” 4th movement:Sunlight burning on the horizon burns red

  2. 「プリマヴェーラ」- 美しき山の息吹き / Primavera – Beautiful Mountain Winds

  3. 「ホワイト・パスポート」~ 夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ / White passport to Heaven

  4. アチャラナータの祭典 / Festival of acharanata

  5. 水辺の見える朝に / Looking out over the water in the morning

  6. シンフォニックバンドのための「ラルゴ」 / Largo for Symphonic Band

  7. マーチ「春薫る華」 / Scent of Spring

  8. MISSION – Robert Morrison

  9. 眩い星座になるために…【大編成改作版】 / To Be Vivid Stars

  10. ゆめみぐさ、まもりて / Guardians of Cherry Blossoms

  11. ファンファーレ「若雉子は大空高く舞いて」 / Fanfare – Young Pheasants in the Sky

  12. 太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 / Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth

  13. 希望のすべてに / Rising Above – A New Hope

  14. ウインドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」 / ”Divertimento” for Wind Ensembles

  15. フランボワイアン - 大地に広がる炎の花 / Flamboyant―Red Flames on the ground