悠遠の羇旅~芭蕉の歩いた出羽路 / FARAWAY JOURNEY – Five Haiku by Matsuo Basho

■作品名 (Title)
悠遠の羇旅~芭蕉の歩いた出羽路 / FARAWAY JOURNEY – Five Haiku by Matsuo Basho
■委嘱団体 (Commissioned organization)

山形県立東桜学館高等学校吹奏楽部 委嘱作品

■作品No (Work No)
216
■作曲年 (Composition year)
2021
■グレード (Grade)
4.5
■演奏時間 (Duration)
8:30
■演奏可能最低人数 (musician)
35
■参考音源 (Audio Sample)
未出版
■出版社 (Publisher)
未出版/お問合せ先
■解説 (Commentary)

■ 悠遠の羇旅~芭蕉の歩いた出羽路 / 八木澤教司
■ FARAWAY JOURNEY – Five Haiku by Matsuo Basho / Satoshi YAGISAWA

山形県立東桜学館高等学校吹奏楽部委嘱作品として2021年5月に作曲、7月にラジオ放送により世界初演。山形と言えば「おくのほそ道」で知られるように松尾芭蕉が俳諧紀行をした自然豊かな地である。同部顧問である布川清史先生のご意向で、同高校の生徒さんたちに馴染深い芭蕉の五つの俳句を基に構成した。

眉掃を 俤にして 紅粉の花
閑さや 岩にしみ入る 蝉の声
五月雨を あつめて早し 最上川

雲の峰 幾つ崩れて 月の山
暑き日を 海に入れたり 最上川

芭蕉がこの俳諧紀行で出羽路(山形付近)を歩いたのが46歳、ちょうど私と同じ歳である。これも何かのご縁であろうと思い、自分自身で何度も訪れた山形の美しい風景と風土、温かい人々の様子を重ねながらイメージを膨らませた。作曲家 八木澤教司

【指揮…八木澤教司/演奏…神戸女学院大学音楽学部ウインドオーケストラ】

■編成 (Instrumentation)



関連記事

  1. シンフォニック・エピソード I / Symphonic Episode I

  2. 「希望の舟」- 薩摩維新伝 / The Ships of High Hope – The Leading Spirit from Satsuma

  3. 「故郷の情景」― グリーグの主題による / The Scene of the Homeland- on theme by Edvard Greig

  4. March – Tin – Sagu

  5. パルパの地上絵 / Ground paintings of Palpa

  6. 太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 / Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth

  7. 「けやきの杜で…」― 独奏トロンボーンとウインドアンサンブルのために / Sanctuary in the Zelkova Forest

  8. 吹奏楽のための詩曲「はてしなき大空への讃歌」 / Poem for Wind Orchestra “Hymn to the infinite sky”

  9. 「エスポワール」~ 希望への道 /  L’Espoir

  10. 七彩丹霞 / COLORFUL DANXIA

  11. 「ホワイト・パスポート」~ 夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ / White passport to Heaven

  12. 地底都市「カッパドキア」― 妖精の宿る不思議な岩 / Cavetowns “Cappadocia” – Strangely shaped rocks where elves dwell

  13. Celebres Overture

  14. 嵐の中の幻影 / An Illusion in the Storm

  15. 蒼天の鳥たち(フレキシブル版)Birds in the Azure Sky for FLEXIBLE Part 5 + Percussions