「ある街の風景」~イタリア・ローマにて / A Scene of Rome

■作品名 (Title)
「ある街の風景」~イタリア・ローマにて
A Scene of Rome
■委嘱団体 (Commissioned organization)
■作品No (Work No)
149
■作曲年 (Composition year)
2014
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約6分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
18人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ブレーン
■解説 (Commentary)
「ある街の風景」~イタリア・ローマにて/八木澤教司作曲

原曲は2010年にフルートフンサンブルグループ“フィオーレ”の委嘱によって作曲したフルート四重奏曲《テルミニ》。「テルミニ」とはローマの玄関口とも言える中央駅のことで、古代ローマ帝国の皇帝ディオクレティアヌスのテルメの遺跡に近いことからこの名が付いたようです。又、テルミニ(Termini)はイタリア語で終点を意味する語句ではありますが、名称はイタリア語の終点とは関係がなく、浴場近くのこの土地の名前が付けられたとも言われています。このアンサンブル曲を改編して少人数のための吹奏楽曲にしたものが《ある街の風景》です。
原曲のタイトルからも判るようにローマ全体を描写したのではなく、私自身がテルミニ駅周辺を徒歩で散歩して感じた印象を“旅の絵葉書”のようにエッセイ風に描いた作品です。原曲《テルミニ》(CD:La memoria del FIORE/ワコーレコードWKCD0043)を聴いて参考にされるのも良いと思います。益々と国際社会となる今日、この曲をきっかけに若い世代がイタリアの歴史、文化、風土などに興味を持って頂ければ幸いです。

● 演奏のポイント
原曲(フルート四重奏曲《テルミニ》)が組曲であったこともあり各場面(楽想)が明確に分かれています。イメージを持ってそれぞれの特徴を生かすよう心がけてください(原曲には副題を付けていますのでそこにイメージのヒントがあります)。遅いテンポの場面ではフレーズの導入、処理を統一しましょう。速いテンポの場面では美しいタンギング(発音)を心がけましょう。テヌートアンセントが何度か出てきますが、これはコントラバスのピィツィカートのような奏法を想定しています。34小節~37小節(75小節~80小節)は6/8拍子で感じて頂くのが理想ですが、指揮者はリズムが曖昧にならぬようテンポキープに気をつけてください。ソロパートの選択は指定以外の楽器も含め現場の判断で変更しても構いません。又、その他、不安定な箇所があれば他の楽器で補うことを認めます。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 / Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth

  2. オルガンと吹奏楽のための祝典ファンファーレ / The Celebration Fanfare for Organ and Wind Orchestra

  3. サクソフォーン協奏曲第1番「ミスティック・クエスト」 / Saxophone Concerto No.1

  4. 卑弥呼の鏡 / HIMIKO’s MIRROR

  5. 「ひまわり、15本」~ ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて / Vase with Fifteen Sunflowers

  6. 古都 -四季の彩り / FOUR SEASONS OF JAPAN

  7. Celebres Overture

  8. 「プリマヴェーラ」- 美しき山の息吹き / Primavera – Beautiful Mountain Winds

  9. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第二楽章:ワールシュタット / ”The West Symphony” 2nd movement : Wahlstatt

  10. コンサートマーチ「ザ・ヴィクトリア・ピーク」 / The Victoria Peak ~ Concert March ~

  11. アダージョ ~ ソロ・クラリネットとウインドアンサンブルのための / Adagio -for solo clarinet and wind ensemble

  12. ファンファーレ「はやぶさ」 / Fanfare – HAYABUSA

  13. 春の詩 ― 風の丘の物語 / A poem of spring-story of the windy hill

  14. 七彩丹霞 / COLORFUL DANXIA

  15. モンセラット  /  MONTSERRAT