「ナルシスの変貌」― サルバドール・ダリに寄せて / Metamorphose de Narcisse

■作品名 (Title)
「ナルシスの変貌」― サルバドール・ダリに寄せて
Metamorphose de Narcisse
■委嘱団体 (Commissioned organization)
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 委嘱
■作品No (Work No)
046
■作曲年 (Composition year)
2006
■グレード (Grade)
6
■演奏時間 (Duration)
約8分20秒
■演奏可能最低人数 (musician)
50人
■参考音源 (Audio Sample)
ブレーン
■出版社 (Publisher)
ブレーン
■解説 (Commentary)
《空中都市「マチュピチュ」―隠された太陽神殿の謎》に続く川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団の委嘱作品。この作品は私の絵画シリーズ第2作目にあたり、ヤマハ吹奏楽団浜松委嘱《「神秘の花」―ギュスターヴ・モローに寄せて》、東北福祉大学吹奏楽部委嘱《「散歩、日傘をさす女性」―クロード・モネに寄せて》と同様に高い技術と柔軟な表現力を要求する作品である。
「ナルシスの変貌」とはスペインの現代画家サルバドール・ダリ(Salvador Dali 1904~1989)の代表作の一つである。この絵はギリシャ神話をテーマにしたもので、水面に映った自分の姿に恋焦がれ、やがて花へと姿を変えさせられるナルキッソスの皮肉な運命を、ダリ独特のダブルイメージを駆使して描かれている。この見る者を圧倒する緊張感のある緻密な作風に心を奪われ、今回のテーマに選ぶことにした。幸いテーマ取材時期に上野において『ダリ誕生100年記念回顧展』が開催され、多くの作品に出会い、作曲のヒントを得ることができた。ダリの感じた次空間を私なりの音楽語法でアプローチしたのが、この作品である。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「オマージュ」~ 海の守り詩 / HOMMAGE – Guardians of the Sea

  2. 「セントルイスの風」~万国博覧会に向けた男の情熱とロマン~ / The Wind of St.Louis – A Man’s Dream of The Louisiana Purchase Exposition

  3. ファンファーレ「若雉子は大空高く舞いて」 / Fanfare – Young Pheasants in the Sky

  4. 「故郷の情景」― グリーグの主題による / The Scene of the Homeland- on theme by Edvard Greig

  5. オルフェウスとエウリュディケ / ORPHEUS AND EURYDIC

  6. サクソフォーン小協奏曲 / Saxophone Concertino for Alto and Soprano Saxophone

  7. ファンファーレ「愛と夢の溢れる街」 / Fanfare “a city full of love and dreams”

  8. アウローラ II 〜 朝陽に満ちて / AURORA II – Full of the Morning Sun

  9. 湖岸にめぐる桜

  10. ファンファーレ「はやぶさ」 / Fanfare – HAYABUSA

  11. アンティパスト

  12. 「インスパイア!」 ~ 夢見る子供の旅 / INSPIRE! – Journey of a Child’s Dream

  13. 「レムリアー失われた大いなる遺産」 / Lemuria – The Lost Continent

  14. ゆめみぐさ、まもりて / Guardians of Cherry Blossoms

  15. 「優位な曲線」― ヴァシリー・カンディンスキーに寄せて / Dominant Curve – An Artwork of. Wassily Kandinsky