ファンファーレ「はやぶさ」 / Fanfare – HAYABUSA

■作品名 (Title)
ファンファーレ「はやぶさ」
Fanfare – HAYABUSA
■委嘱団体 (Commissioned organization)
NEC玉川吹奏楽団 委嘱
■作品No (Work No)
110
■作曲年 (Composition year)
2010
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約2分20秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
デ・ハスケ
■解説 (Commentary)
■ ファンファーレ「はやぶさ」
■ Fanfare – HAYABUSA
NEC玉川吹奏楽団委嘱作品。
2010 年6月13日に小惑星探査機「はやぶさ」が様々な困難を克服し7年間60億キロメートルの旅を終え地球に帰還。小惑星探査機「はやぶさ」は、イトカワと名づけられた小惑星の地表のかけらをカプセル内に採取し地球に持ち帰るという世界初のミッションを目指した探査機で、宇宙航空研究開発機構の指導の下、NECがトータルシステムの開発、製造、試験および運用に携わってきた。この曲は「はやぶさ」プロジェクトの成功を記念して八木澤教司氏に作曲を委嘱、2010年11月17日にNEC本社ビル(東京都港区)で開催した演奏会で稲垣征夫氏の指揮、同団によって世界初演。コンサートの終了後、聴衆からの強い要望もあり特別に同曲はアンコール演奏され、日本では珍しいスタンディングオベーションで作品と演奏は讃えられた。
◆音源や資料はこちらをクリック!
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. ファンファーレ・エヴァーグリーン / FANFARE EVERGREEN

  2. クラリネット協奏曲 / Clarinet Concerto

  3. 「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

  4. 「プリマヴェーラ」- 美しき山の息吹き / Primavera – Beautiful Mountain Winds

  5. 「故郷の情景」― グリーグの主題による / The Scene of the Homeland- on theme by Edvard Greig

  6. 悠久慕情譜 〜 静御前の涙に寄せて(小編成改訂版) / Tears of Shizuka Gozen

  7. 「ヴィクトリアの滝」~ 詩篇“大自然に生きる獅子たち”より ~

  8. 「いにしえの道」~ 崇高なる紀伊の大自然を讃えて / ”The Road of the Ancients” – In Honor of the Sublime Nature of Kii

  9. ゆめみぐさ、まもりて / Guardians of Cherry Blossoms

  10. シンフォニックバンドのための「ラルゴ」 / Largo for Symphonic Band

  11. ファンファーレ「サーガ」/ Fanfare SAGA

  12. ハート・イン・モーション / Heart in Motion

  13. ファンファーレ・エグズベランテ / THE FANFARE EXUBERANT

  14. 「インスパイア!」 ~ 夢見る子供の旅 / INSPIRE! – Journey of a Child’s Dream

  15. セレナーデ(小夜曲) / Serenade