ファンファーレ「みちびき」 / Fanfare Mi-Chi-Bi-Ki

■作品名 (Title)
ファンファーレ「みちびき」
Fanfare Mi-Chi-Bi-Ki
■委嘱団体 (Commissioned organization)
横浜開港祭ブラスクルーズ2007 委嘱
■作品No (Work No)
052
■作曲年 (Composition year)
2007
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約1分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
デ・ハスケ
■解説 (Commentary)
横浜開港祭チャリティ吹奏楽コンサート“ザ・ブラス・クルーズ”では、2006年度より創設された公募型祝祭吹奏楽団“ザ・ヨコハマ・ウインドシンフォニー”が注目を浴びている。このバンドは一般市民による余暇利用の文化活動「生涯学習」の資質向上と、横浜発祥の「日本の吹奏楽」の普及発展の一環として企画されている。横浜開港祭150周年へ向けた盛り上がりの創造へ向け、出演者としてステージを楽しむことを前提に、一般からメンバーを公募して編成された200名近いフェスティバルバンドである。

2007年度は日本を代表する人気作曲家である八木澤教司氏を客演に招き、自身の指揮で多くの作品が演奏されるなか、実行委員会の委嘱で書かれた、このファンファーレ“みちびき”は華やかなオープニング曲として初演された。タイトルの“みちびき”とは横浜に位置するブロンズ像(吉野毅・制作)の名前である。像の制作意図と同様にこのファンファーレも世の中をより平和にみちびいてほしいという願いのもとで作曲されている。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 枕草子「春はあけぼの」/ THE PILLOW BOOK – The Sense of Spring

  2. 蒼天の鳥たち / Birds in the Azure Sky

  3. 淡い花の夢路 ~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~【小編成改作版】 /  The Story of Izanagi and Izanami – Creators of the Japanese Islands

  4. 淡い花の夢路 ~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~ / The Story of Izanagi and Izanami – Creators of the Japanese Islands

  5. 「伊賀伝承譜」~ 悠久なる忍びの掟 / The ”Iga” Mythology -The Old-established Ninja

  6. アチャラナータの祭典 / Festival of acharanata

  7. 「ザ・リング・オブ・ブロッガー」― 太古の聖なる祭壇 / “The Ring of Brodgar” The Stage of an Ancient Ritual

  8. 「けやきの杜で…」― 独奏トロンボーンとウインドアンサンブルのために / Sanctuary in the Zelkova Forest

  9. 「手児奈」〜 万葉の美しき娘 / TEKONA – The Legendary Girl from Ichikawa

  10. ナヴィガトリア / NAVIGATORIA

  11. ザ・シンガポール・フライヤー / THE SINGAPORE FLYER

  12. 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し / Be great like “Mt.Taishan” Twinkle like “The Big Dipper !”

  13. 「蒼光の紋章」―終わりなき時への哀歌(金管8重奏)

  14. タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 / Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”

  15. 「ひまわり、15本」~ ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて【小編成改作版】 / Vase with Fifteen Sunflowers – An Artwork of Vincent Van Gog