「公慶の悲願」~ 東大寺大仏殿、再建への道 【小編成改作版】 / The Earnest Wish of Priest Kokei

■作品名 (Title)
「公慶の悲願」~ 東大寺大仏殿、再建への道 【小編成改作版】
The Earnest Wish of Priest Kokei
■委嘱団体 (Commissioned organization)
■作品No (Work No)
132
■作曲年 (Composition year)
2012
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約7分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
20人
■参考音源 (Audio Sample)
     
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
「公慶の悲願」― 東大寺大仏殿、再建への道

奈良育英学園吹奏楽部創部50周年記念委嘱作品。2011年4にやまと郡山城ホールで開催された第28回奈良育英中学校・高等学校吹奏楽部定期演奏会において同部顧問である廣岡圭司先生の指揮、同校の在校生と卒業生によって世界初演。

公慶(こうけい) [慶安元年11月15日(1648年12月29日)宝永2年7月12日(1705年8月30日)]は江戸時代前期の日本における三論宗の僧の一人で、東大寺の大仏および大仏殿の再建に尽力した人物として知られています。公慶は永禄10年(1567年)の兵火によって大仏殿が焼失し、大仏が露座のまま雨ざらしとなっていることを嘆き大仏殿再建を決意します。江戸幕府の許可を得て「一紙半銭」をスローガンに全国に勧進を進め、様々な困難に乗り越えながらも前進していきます。公慶自身は大仏殿の落慶を見ることはなく、宝永2年(1705年)に江戸で客死しましたが、彼の行動と精神によって誰もが知る今の奈良の大仏殿が出来たのです。
私はシンガポール行きの飛行機で偶然にも公慶の信念に迫るドキュメンタリー番組を見て、心より感銘を受けこの実話をテーマに選びました。今のような時代だからこそ、特に若い世代に公慶の持つエネルギーを感じ調べ、希望のある未来に向かって信念を持って進んで欲しいと願い、作曲しました。

[楽譜:原典版〈中編成35人程度・グレード3+〉、小編成改作版〈20人程度・グレード3〉]

■編成 (Instrumentation)
  • Flute 1
  • Flute 2( Piccolo )
  • Oboe (optional)
  • Bassoon (optional)
  • Bb Clarinet 1
  • Bb Clarinet 2
  • Bass Clarinet
  • Alto Saxophone
  • Tenor Saxophone
  • Baritone Saxophone
  • Trumpet 1
  • Trumpet 2
  • Horn 1
  • Horn 2
  • Trombone 1
  • Trombone 2
  • Euphonium
  • Tuba
  • String Bass (optional)
  • Timpani
  • Percussion 1
  • Percussion 2
  • Percussion 3

関連記事

  1. ファンファーレ・エグズベランテ / THE FANFARE EXUBERANT

  2. フランボワイアン - 大地に広がる炎の花 / Flamboyant―Red Flames on the ground

  3. ゴールデン・ジュビレーション / A Golden Jubilation

  4. 祝典前奏曲「未来への緑風」 / Prelude to a Commemoration “Green Wind Heading for the Future”

  5. 「セントルイスの風」~万国博覧会に向けた男の情熱とロマン~ / The Wind of St.Louis – A Man’s Dream of The Louisiana Purchase Exposition

  6. 不朽の大樹 / UNENDING FAMILY TREE

  7. 「ひたかの大地に」- 母なる北上川の記憶 / Hitaka – The History Of Mother Kitakami River

  8. ピリ・レイスの地図 / The Piri Reis Map of 1513

  9. Celebres Overture

  10. 「手児奈」〜 万葉の美しき娘 / TEKONA – The Legendary Girl from Ichikawa

  11. おもひではここにあり / Memories of the Past

  12. 行進曲「平和の鐘」/ March “Bell of Peace”

  13. ファンファーレ「愛と夢の溢れる街」 / Fanfare “a city full of love and dreams”

  14. ザ・シンガポール・フライヤー / THE SINGAPORE FLYER

  15. コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 / Korpokkur’s gorge valley “Kamui-kotan”