「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata

■作品名 (Title)
「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂
The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata
■委嘱団体 (Commissioned organization)
堀越高等学校吹奏楽団 委嘱シリーズ第3作
■作品No (Work No)
122
■作曲年 (Composition year)
2011
■グレード (Grade)
4
■演奏時間 (Duration)
約7分40秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
   
■解説 (Commentary)
■ もののふ ~ 幕末をかけた熱き誠の魂/八木澤教司
■ The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata/Satoshi YAGISAWA
堀越高等学校吹奏楽団委嘱作品。同団の顧問兼指揮者である吉澤隆教諭は作曲者である八木澤教司氏がデビューした当時から親交を深めてきた。当作品は八木澤氏への委嘱シリーズ第3作目にあたり、120曲を越える吹奏楽曲を書いてきた作曲者には数少ない和をテーマした作品を依頼した。それは吉澤教諭が日本人の魂や歴史を音楽で海外に発信してほしいという願いがあったからだ。
テーマは日本の“武士道”。それは時代によって変遷し、そして脈々と受け継がれてきた大和魂のことである。時にはそれは“もののふ(MO-NO-NO-U)”と呼ばれ、この精神を乱世の世で体現した重要な人物が土方歳三である。彼は武士の最後の時代に武士道を真に発揮させた信念の男であり、命を懸け時代に逆らってもその精神を貫いた。この作品には武士道、そして歳三の熱い生き様が反映されている。
尚、作品には和太鼓や竹といった日本独特の楽器が使用されているが、作曲者は海外のバンドでも幅広く演奏できるよう代替楽器を指定している。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 / Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”

  2. 「死者の支配する国」― 崇高なる光に包まれて / The Living Cherish the Deceased

  3. トロンボーン協奏曲 / Trombone Concerto

  4. 七彩丹霞 / COLORFUL DANXIA

  5. 夢の華 – 六甲山に咲き誇る / Flowers of Dreams – In bloom in the Rokko Mountain

  6. 祝典前奏曲「未来への緑風」 / Prelude to a Commemoration “Green Wind Heading for the Future”

  7. 吹奏楽のための音詩「我ら鷲の如く空を舞う」 / A Tone Poem for Wind Orchestra”Like the Eagle, We Soar and Rise”

  8. 春陽の丘 / SUNSHINE ON HILL IN SPRING

  9. 「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために / VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

  10. 大地に咲く花を讃えて / Hymn to the Flowers in Bloom on the Earth

  11. 淡い花の夢路 ~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~ / The Story of Izanagi and Izanami – Creators of the Japanese Islands

  12. 「手児奈」〜 万葉の美しき娘 / TEKONA – The Legendary Girl from Ichikawa

  13. アチャラナータの祭典 / Festival of acharanata

  14. 曙光の波をきって / 第三楽章:造船と職人 / BEYOND THE HORIZON/ 3rd Mov.YAMATO – The Battleship

  15. 「マヤの紋章」第2部:忘れられた無数の遺跡群 / ”Mayan Coat of Arms” Part 2: Forgotten Countless Ruins