「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata

■作品名 (Title)
「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂
The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata
■委嘱団体 (Commissioned organization)
堀越高等学校吹奏楽団 委嘱シリーズ第3作
■作品No (Work No)
122
■作曲年 (Composition year)
2011
■グレード (Grade)
4
■演奏時間 (Duration)
約7分40秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
   
■解説 (Commentary)
■ もののふ ~ 幕末をかけた熱き誠の魂/八木澤教司
■ The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata/Satoshi YAGISAWA
堀越高等学校吹奏楽団委嘱作品。同団の顧問兼指揮者である吉澤隆教諭は作曲者である八木澤教司氏がデビューした当時から親交を深めてきた。当作品は八木澤氏への委嘱シリーズ第3作目にあたり、120曲を越える吹奏楽曲を書いてきた作曲者には数少ない和をテーマした作品を依頼した。それは吉澤教諭が日本人の魂や歴史を音楽で海外に発信してほしいという願いがあったからだ。
テーマは日本の“武士道”。それは時代によって変遷し、そして脈々と受け継がれてきた大和魂のことである。時にはそれは“もののふ(MO-NO-NO-U)”と呼ばれ、この精神を乱世の世で体現した重要な人物が土方歳三である。彼は武士の最後の時代に武士道を真に発揮させた信念の男であり、命を懸け時代に逆らってもその精神を貫いた。この作品には武士道、そして歳三の熱い生き様が反映されている。
尚、作品には和太鼓や竹といった日本独特の楽器が使用されているが、作曲者は海外のバンドでも幅広く演奏できるよう代替楽器を指定している。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 / Korpokkur’s gorge valley “Kamui-kotan”

  2. 「ヴォヤージュ」― 夢と冒険の翼 / Voyage – Flight To A Hopeful Future

  3. 「オマージュ」~ 海の守り詩 / HOMMAGE – Guardians of the Sea

  4. 空中都市「マチュピチュ」― 隠された太陽神殿の謎 / Machu Picchu : City in the Sky

  5. Celebres Overture

  6. 華麗なる終焉へのオマージュ / Homage To A Glorious Ending

  7. 「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

  8. クラリネット協奏曲 / Clarinet Concerto

  9. 嵐の中の幻影 / An Illusion in the Storm

  10. ぬくもりの庭 / My Cozy Garden

  11. ポンテ・ヴェッキオ~ 独奏トランペットとコンサートバンドのために / Ponte Vecchio – for Solo Trumpet and Concert Band

  12. 七彩丹霞 / COLORFUL DANXIA

  13. 碧き宇宙 ― 生命の雫 / Blue Outer Space – Droplet Of Life

  14. 春の詩 ― 風の丘の物語 / A poem of spring-story of the windy hill

  15. 「希望の舟」- 薩摩維新伝 / The Ships of High Hope – The Leading Spirit from Satsuma