タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 / Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”

■作品名 (Title)
タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」
Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”
■委嘱団体 (Commissioned organization)
21世紀の吹奏楽“響宴”実行委員会 委嘱
■作品No (Work No)
123
■作曲年 (Composition year)
2011
■グレード (Grade)
2+
■演奏時間 (Duration)
約6分20秒
■演奏可能最低人数 (musician)
20人
■参考音源 (Audio Sample)
    
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」/八木澤教司 作曲
Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”■ 曲目解説
記念すべき第15回目を迎える21世紀の吹奏楽“響宴”委嘱作品。第4回でデビューした当時はまだ大学院生でしたが、本当に早くも充実した10年間を過ごさせて頂きました。もちろん多くの苦労もありましたが皆様の温かいご支援のお陰で今では海外での活動も広がり、苦手であった英語と戦いながらも新しい夢に向かって日々精進しています。
さて、2011年6月にタイで行われた演奏会の客演指揮に招かれた時に、幸いにもタイ民謡を生で聴く機会に恵まれました。不思議な響きのする楽器や独特なニュアンスによる演奏を肌で感じたことで私は強く興味を持ちました。何よりも現地の人々の温かい人柄に触れたことが、今回タイ民謡を使用するきっかけとなりました。「ラン・パーン」とはラオスに近いタイの北部地方にある町のことで、同じくゲストに招かれたクラリネット奏者の三浦幸二さんにも民謡の取材と選定のご協力頂きました。
響宴の趣旨の一つでもある“小編成作品の提案”も意識し、極力少人数で演奏できるかつグレード(音域・リズム・アーテュキレーションなど)も下げるよう工夫しました。今まで私の作品に手の出せなかったバンドにもぜひ演奏して頂きたく思っています(初演プログラムノートより)。

■ 参考演奏

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata

  2. 南風が吹いたら / WIND OF HOPE

  3. 「マヤの紋章」第1部:偉大なる王と生贄の儀式 / ”Mayan Coat of Arms” Part 1: The great king and the ceremonial ceremonies

  4. ピアノと吹奏楽のための協奏的組曲 / A Concerted Suite for Piano and Wind Orchestra

  5. 「ホワイト・パスポート」~ 夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ / White passport to Heaven

  6. 「西風に揺られて」~ 熱き心の鼓動が鳴り響く / Swaying in the West Wind – The Resounding Passionate Heartbeat

  7. オルガンと吹奏楽のための祝典ファンファーレ / The Celebration Fanfare for Organ and Wind Orchestra

  8. 春の贈り物/BLOOM – THE GIFT OF SPRING

  9. 祝典前奏曲「未来への緑風」 / Prelude to a Commemoration “Green Wind Heading for the Future”

  10. 「ある街の風景」~イタリア・ローマにて / A Scene of Rome

  11. GICHIGAMIIN – The Five Freshwater Seas

  12. 眩い星座になるために… / To Be Vivid Stars

  13. 「シパダン」~ 美しき平和な島への願い / SIPADAN – Inspiration from Peaceful Island

  14. 「エスターテ」〜 蒼穹の風

  15. 「プリマヴェーラ」- 美しき山の息吹き / Primavera – Beautiful Mountain Winds