眩い星座になるために… 【小編成改作版】 / To Be Vivid Stars

■作品名 (Title)
眩い星座になるために… 【小編成改作版】
To Be Vivid Stars
■委嘱団体 (Commissioned organization)
■作品No (Work No)
134
■作曲年 (Composition year)
2012
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約6分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
15人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
眩い星座になるために…

関東学園大学附属高等学校創立50周年記念委嘱作品。堺武弥氏の客演指揮、同高校吹奏楽部によって2008年11月に初演されました。“星のように吹奏楽部を輝かせたい!“星のように1人ひとりの個性を表現したい!”というご要望で、テーマは“星”になりました。同部顧問である藤嶋啓子先生のご指導のもと、まだまだ未熟である一人ひとりの生徒さんたちが、様々な経験を積み成長し、やがて力を合わせながら眩く輝く星のような存在になっていくといったドラマをファンタジックに描いています。生徒さんたちが実際に考えたこのストーリーに沿って私は心を込めて作曲させて頂きました。

[楽譜:原典版〈中編成35人程度・グレード3〉、小編成改作版〈20人程度・グレード3〉]

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. アガスティア / AGASTYA – Nadi Astrology

  2. 枕草子「春はあけぼの」/ THE PILLOW BOOK – The Sense of Spring

  3. ソング・オブ・スピリット / SONG OF THE SPIRIT

  4. 春のスケッチ / The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky

  5. ファンファーレ「みちびき」 / Fanfare Mi-Chi-Bi-Ki

  6. 「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata

  7. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第一楽章:草原の蒼き狼 / ”The West Symphony” 1st movement : The Blue Wolf on the Plateau

  8. Celebres Overture

  9. 行進曲「奇跡のつぼみ」 / March Willing and Able

  10. 暁光の幻 / A VISION OF THE FIRST LIGHT

  11. バス・クラリネット小協奏曲 / Bass Clarinet Concertino

  12. ファンファーレ「若雉子は大空高く舞いて」 / Fanfare – Young Pheasants in the Sky

  13. 「光の射す道へ」~ ぬくもりの在処 / To the Path in the Sun – The Story of Helen and Anne –

  14. ストロベーリー・マーチ / Strawberry March

  15. 輝ける夏の日へ / A Glorious Summer Day