眩い星座になるために… 【小編成改作版】 / To Be Vivid Stars

■作品名 (Title)
眩い星座になるために… 【小編成改作版】
To Be Vivid Stars
■委嘱団体 (Commissioned organization)
■作品No (Work No)
134
■作曲年 (Composition year)
2012
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約6分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
15人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
眩い星座になるために…

関東学園大学附属高等学校創立50周年記念委嘱作品。堺武弥氏の客演指揮、同高校吹奏楽部によって2008年11月に初演されました。“星のように吹奏楽部を輝かせたい!“星のように1人ひとりの個性を表現したい!”というご要望で、テーマは“星”になりました。同部顧問である藤嶋啓子先生のご指導のもと、まだまだ未熟である一人ひとりの生徒さんたちが、様々な経験を積み成長し、やがて力を合わせながら眩く輝く星のような存在になっていくといったドラマをファンタジックに描いています。生徒さんたちが実際に考えたこのストーリーに沿って私は心を込めて作曲させて頂きました。

[楽譜:原典版〈中編成35人程度・グレード3〉、小編成改作版〈20人程度・グレード3〉]

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より / ”The West Symphony” 3rd movement:The Lost Capital

  2. 「天童風犬伝」― 民話“べんべこ太郎”に寄せて / A Dog With Marvelous Power

  3. 「ひと夏の恋」~ けやきの気に抱かれて… / Summer Camaraderie – Cherished by the KEYAKI Spirit

  4. ウインドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」 / ”Divertimento” for Wind Ensembles

  5. 「いちかわ・真夏の夜の夢」バンドセレクション -ミュージカル附随音楽より- / ”Ichikawa, Midsummer Night’s Dream” Band Selection – From Musical Accompany Music –

  6. 「優位な曲線」― ヴァシリー・カンディンスキーに寄せて / Dominant Curve – An Artwork of. Wassily Kandinsky

  7. クリスマス・ファンタジア / Christmas Fantasia

  8. 蒼天の鳥たち(フレキシブル版)Birds in the Azure Sky for FLEXIBLE Part 5 + Percussions

  9. 悠遠の羇旅~芭蕉の歩いた出羽路 / FARAWAY JOURNEY – Five Haiku by Matsuo Basho

  10. 「ニルマル・ヒルダイ」~ マザーの微笑みに包まれて… / Nirmal Hriday – Filled Up with Mother Teresa’s Smile

  11. ファンファーレ「ミュージック・シティ」 / Fanfare “Music City”

  12. GICHIGAMIIN – The Five Freshwater Seas

  13. ファセクラ / FAXICVRA

  14. ファンファーレ・エグズベランテ / THE FANFARE EXUBERANT

  15. ゴールデン・ジュビレーション / A Golden Jubilation