「ザ・ウエスト・シンフォニー」より / ”The West Symphony” 3rd movement:The Lost Capital

■作品名 (Title)
「ザ・ウエスト・シンフォニー」より
“The West Symphony” 3rd movement:The Lost Capital
■委嘱団体 (Commissioned organization)
■作品No (Work No)
028
■作曲年 (Composition year)
2005
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約5分40秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ブレーン
■解説 (Commentary)
“The West Symphony” 3rd movement:The Lost Capital (2005)/Satoshi Yagisawa

2003年から4年計画で市川西高等学校吹奏楽部のために書いている「ザ・ウエスト・シンフォニー」シリーズ。いつの間にか私の代表作となっていて,東京佼成ウインドオーケストラがDVDを発売して以来,現在では国内はもとより海外でも演奏されるようになってきました。これも吉田直先生と市川西高の皆さんが,毎年,完成が本番ギリギリになるにも関わらず,素晴らしい演奏をして頂けるからだと心より感謝しています。そして,今回の第三楽章も例のごとく現在(3/10)はまだ完成していなく,ご迷惑をおかけしている次第です…。

今回のテーマは中央アジアの奥深くにかつて存在したと言われる幻の都「桜蘭」と,位置形状が絶えず変動しながら南北へ移動する幻の湖「ロプノール」を題材としています。第一楽章,第二楽章はかなり体力的に負担のかかる曲だったので,シンフォニー(交響曲)のバランス上,この「幻の都」は短い間奏曲として設計しています。詳しい内容につきましては吉田先生と共に舞台上でお話したいと思いますのでご期待ください。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 吹奏楽のための抒情詩「秋風の訴え」 / The Lyric for WindOrchstra “Appeals of Autumnal Winds”

  2. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第一楽章:草原の蒼き狼 / ”The West Symphony” 1st movement : The Blue Wolf on the Plateau

  3. 「フローレンスの絆」~ 愛に生きたクリミアの天使 / Florence Nightingale – Angel of the Crimea

  4. 春の詩 ― 風の丘の物語 / A poem of spring-story of the windy hill

  5. 「ある街の風景」~イタリア・ローマにて / A Scene of Rome

  6. 「公慶の悲願」- 東大寺大仏殿、再建への道 / The Earnest Wish of Priest Kokei- Pilgrimage for rebuilding the Hall of Great Buddha at Nara

  7. 「ナルシスの変貌」― サルバドール・ダリに寄せて / Metamorphose de Narcisse

  8. ピリ・レイスの地図 / The Piri Reis Map of 1513

  9. 「光の射す道へ」~ ぬくもりの在処 / To the Path in the Sun – The Story of Helen and Anne –

  10. 輝ける夏の日へ / A Glorious Summer Day

  11. 「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志【2019年改訂版】 / The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi (2019 Version)

  12. 「稜線の風」― 北アルプスの印象 / ”Soaring over the Ridges” – the Impression of the North Alps

  13. 「マヤの紋章」第1部:偉大なる王と生贄の儀式 / ”Mayan Coat of Arms” Part 1: The great king and the ceremonial ceremonies

  14. 「悠久慕情譜」~ 静御前の涙に寄せて…

  15. タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 / Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”