「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために / VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

■作品名 (Title)
「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために
VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band
■委嘱団体 (Commissioned organization)
浅利真氏の委嘱
■作品No (Work No)
140
■作曲年 (Composition year)
2013
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約8分00秒
■演奏可能最低人数 (musician)
30人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
デ・ハスケ
■解説 (Commentary)
「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために
VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

■「ヴォンゴレ!」~独奏バリトンとコンサートバンドのために[日本初演]/八木澤教司 作曲この曲は私の武蔵野音楽大学時代からの親友であるサクソフォーン奏者•浅利真さんの委嘱で作曲したバリトン•サクソフォーンの独奏と吹奏楽のためのコンチェルティーノ。浅利さんはバリトンを得意とする奏者であることからレパートリーの少ないこのジャンルの開発を提案しました。彼のファミリーネームである“浅利”は貝の“あさり”を意味します。イタリア語ではそれを“ヴォンゴレ”というので、世界中の人たちに浅利さんのために書いた作品だということを知ってもらうためにもタイトルにしてみました。第一楽章は「スプマンテ」(スパークリングワインです)、第二楽章は「ビアンコ」(白という意味)、第三楽章は「ロッソ」(赤という意味)と、イタリア料理を楽しむかのように音楽は展開されます。世界初演は浅利真さんと私の指揮で2013年6月にタイで行い、7月4日にシンガポールで再演、数日前に帰国して本日7月7日に日本初演となります。イタリア料理とワインの大好きな松崎泰賢先生と私の作品を熟知した東北福祉大学吹奏楽部による親友の響宴、楽しみです!(八木澤教司)[日本初演、プログラムノートより]

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 春陽の丘 / SUNSHINE ON HILL IN SPRING

  2. 「光の射す道へ」~ ぬくもりの在処 / To the Path in the Sun – The Story of Helen and Anne –

  3. 勇往の嚆矢 / Towards a New Horizon – The Fearless Pursuit

  4. きらめく星たち / The Twinkling Stars

  5. 太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 – 2010/2016 / Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth

  6. 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 / A Tone Poem For WindOrchestra “And Then The Ocean Glows”

  7. 「天童風犬伝」― 民話“べんべこ太郎”に寄せて / A Dog With Marvelous Power

  8. 「ヘリングの朝」~ そして暗闇は光に満ちた… / ” Morning of Keith Haring ” And … the darkness was filled of happiness

  9. 行進曲【現在、生徒さんが考案中!】

  10. トランペット協奏曲 / Trumpet concerto

  11. 「インスパイア!」 ~ 夢見る子供の旅 / INSPIRE! – Journey of a Child’s Dream

  12. 水辺の見える朝に / Looking out over the water in the morning

  13. 悠遠の羇旅~芭蕉の歩いた出羽路 / FARAWAY JOURNEY – Five Haiku by Matsuo Basho

  14. 「ウルル・カタ・ジュタ」~ アボリジニーの祈り / CALL OF THE ABORIGINALS Uliru – Kata – Tiuta

  15. アウローラ〜朝陽に満ちて / AURORA – Full of the Morning Sun