「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために / VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

■作品名 (Title)
「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために
VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band
■委嘱団体 (Commissioned organization)
浅利真氏の委嘱
■作品No (Work No)
140
■作曲年 (Composition year)
2013
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約8分00秒
■演奏可能最低人数 (musician)
30人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
デ・ハスケ
■解説 (Commentary)
「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために
VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

■「ヴォンゴレ!」~独奏バリトンとコンサートバンドのために[日本初演]/八木澤教司 作曲この曲は私の武蔵野音楽大学時代からの親友であるサクソフォーン奏者•浅利真さんの委嘱で作曲したバリトン•サクソフォーンの独奏と吹奏楽のためのコンチェルティーノ。浅利さんはバリトンを得意とする奏者であることからレパートリーの少ないこのジャンルの開発を提案しました。彼のファミリーネームである“浅利”は貝の“あさり”を意味します。イタリア語ではそれを“ヴォンゴレ”というので、世界中の人たちに浅利さんのために書いた作品だということを知ってもらうためにもタイトルにしてみました。第一楽章は「スプマンテ」(スパークリングワインです)、第二楽章は「ビアンコ」(白という意味)、第三楽章は「ロッソ」(赤という意味)と、イタリア料理を楽しむかのように音楽は展開されます。世界初演は浅利真さんと私の指揮で2013年6月にタイで行い、7月4日にシンガポールで再演、数日前に帰国して本日7月7日に日本初演となります。イタリア料理とワインの大好きな松崎泰賢先生と私の作品を熟知した東北福祉大学吹奏楽部による親友の響宴、楽しみです!(八木澤教司)[日本初演、プログラムノートより]

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. ストロベーリー・マーチ / Strawberry March

  2. 「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘 / Las Bolas Grandes

  3. 淡い花の夢路 ~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~【小編成改作版】 /  The Story of Izanagi and Izanami – Creators of the Japanese Islands

  4. 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 / A Tone Poem For WindOrchestra “And Then The Ocean Glows”

  5. 春のスケッチ / The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky

  6. エンスージアスト! / ENTHUSIAST!

  7. GICHIGAMIIN – The Five Freshwater Seas

  8. 淡い花の夢路 ~伊弉諾と伊弉冉、尊き国生みのエピソード~ / The Story of Izanagi and Izanami – Creators of the Japanese Islands

  9. タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 / Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”

  10. 吹奏楽のための奇想曲 / Capriccio for Wind Ensemble

  11. 「ヴィクトリアの滝」~ 詩篇“大自然に生きる獅子たち”より ~

  12. 「ラビリントス」~ クレタ島の伝説 / THE LABIRINTOS – The Myth of Crete

  13. カンティレーナ / Cantilena

  14. 「ラックル伝」~ 国造りの神々

  15. 曙光の波をきって / 第二楽章:渚のひかり/ BEYOND THE HORIZON / 2nd Mov.SETOUCHI – The Inland Sea