「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために / VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

■作品名 (Title)
「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために
VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band
■委嘱団体 (Commissioned organization)
浅利真氏の委嘱
■作品No (Work No)
140
■作曲年 (Composition year)
2013
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約8分00秒
■演奏可能最低人数 (musician)
30人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
デ・ハスケ
■解説 (Commentary)
「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために
VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

■「ヴォンゴレ!」~独奏バリトンとコンサートバンドのために[日本初演]/八木澤教司 作曲この曲は私の武蔵野音楽大学時代からの親友であるサクソフォーン奏者•浅利真さんの委嘱で作曲したバリトン•サクソフォーンの独奏と吹奏楽のためのコンチェルティーノ。浅利さんはバリトンを得意とする奏者であることからレパートリーの少ないこのジャンルの開発を提案しました。彼のファミリーネームである“浅利”は貝の“あさり”を意味します。イタリア語ではそれを“ヴォンゴレ”というので、世界中の人たちに浅利さんのために書いた作品だということを知ってもらうためにもタイトルにしてみました。第一楽章は「スプマンテ」(スパークリングワインです)、第二楽章は「ビアンコ」(白という意味)、第三楽章は「ロッソ」(赤という意味)と、イタリア料理を楽しむかのように音楽は展開されます。世界初演は浅利真さんと私の指揮で2013年6月にタイで行い、7月4日にシンガポールで再演、数日前に帰国して本日7月7日に日本初演となります。イタリア料理とワインの大好きな松崎泰賢先生と私の作品を熟知した東北福祉大学吹奏楽部による親友の響宴、楽しみです!(八木澤教司)[日本初演、プログラムノートより]

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘 / Las Bolas Grandes

  2. 「ヴォヤージュ」― 夢と冒険の翼 / Voyage – Flight To A Hopeful Future

  3. 「夜と霧」~ それでも人生にイエスと言う / Nevertheless, Say Yes to Life

  4. 卑弥呼の鏡 / HIMIKO’s MIRROR

  5. ピリ・レイスの地図 / The Piri Reis Map of 1513

  6. 吹奏楽のための抒情詩「秋風の訴え」 / The Lyric for WindOrchstra “Appeals of Autumnal Winds”

  7. ファンファーレ「はやぶさ」 / Fanfare – HAYABUSA

  8. 「ホワイト・パスポート」~ 夢に生き、光の国へ旅立ったある少女へのオマージュ / White passport to Heaven

  9. March – Tin – Sagu

  10. ヴォカリーズ【Trb(Euph)+Band】 / Vocalise

  11. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第一楽章:草原の蒼き狼 / ”The West Symphony” 1st movement : The Blue Wolf on the Plateau

  12. ウインドアンサンブルのための「パーテル・ノステル II」 / Patel Noster II for Wind Ensemble

  13. 「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志 / The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi

  14. タロコ族民謡による叙事詩「狩猟の歌」 / Hunting Scenes – An Epic Tone Poem based on Taiwanese Traditional Melodies

  15. コロポックルの棲む渓谷「神居古潭」 / Korpokkur’s gorge valley “Kamui-kotan”