春の贈り物/BLOOM – THE GIFT OF SPRING

■作品名 (Title)
春の贈り物/BLOOM – THE GIFT OF SPRING
■委嘱団体 (Commissioned organization)
Commissioned by Yishun Primary School Concert Band, Singapore
■作品No (Work No)
202
■作曲年 (Composition year)
2019
■グレード (Grade)
2.5
■演奏時間 (Duration)
5:30
■演奏可能最低人数 (musician)
20
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ハル・レオナード・ヨーロッパ(準備中)
■解説 (Commentary)
春の贈り物/八木澤教司

八木澤教司はアジア諸国でとても人気のある作曲家であるが、特にシンガポールには多くのファンがいる。八木澤のシンガポールでの友人であるスティーヴン・プゥア氏の推薦もあり、イーシュン小学校コンサートバンドの委嘱作品として、この作品は2019年に作曲された。同バンドの指揮者はファイザル・ビィン・オスマン氏。同じく作曲者の友人であり、シンガポールを代表する吹奏楽指導者でもある。この作品は彼と同バンドに献呈されている。
尚、既にハル・レオナード・ヨーロッパ(デ・ハスケ)から出版されている「新たなる息吹き」「インスパイア!~夢見る子供の旅」に続く、同バンドのための委嘱シリーズ第3作目にあたる。
この作品のテーマは同小学校の応用学習プログラム(環境科学)として取り組まれている「蘭の花の交配」である。新しい蘭の交配種が開花するまでには何年も時間がかかる。国際蘭登録機関(The International Orchid Register)に「デンドロビウム・イーシュン小学校(Dendrobium Yishun Primary School)」として正式登録された功績を讃えている。困難や苦難を乗り越えて、希望のある未来へ向かう若き世代を応援するドラマチックな内容で作曲されている。

BLOOM THE GIFT OF SPRING – Satoshi Yagisawa (*1975, Japan) 

Composer Satoshi Yagisawa is very popular in Asia, and especially so in Singapore. He composed this piece in 2019 as a commission from the Yishun Primary School Concert Band on the recommendation of Steven Phua, a friend from Singapore. Another friend, Faizal Bin Othman, is conductor of the band and a leading figure in the wind band movement in Singapore. This work was dedicated to him and this Concert Band.
This commission is not the first from the band: Satoshi Yagisawa had previously composed A New Beginning and Inspire! , which are also published by De Haske Publications (Hal Leonard Europe).
The theme of this work is “Orchid Flower Hybridization,” which is an applied learning program (Environmental Science) at the primary school. It takes many years for new orchid hybrids to flower. This work honors the achievement of being officially registered as “Dendrobium Yishun Primary School” by The International Orchid Register. The dramatic mood of the piece is intended to inspire the next generation of students towards a hopeful future after overcoming difficulties and hardships.

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志 / The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi

  2. 「輝蹟の龍」― 聖域への挑戦 / The Ascending Dragon – Get over it !

  3. ファンファーレ集 – いわて国体式典のための音楽 –

  4. 「死者の支配する国」― 崇高なる光に包まれて / The Living Cherish the Deceased

  5. 「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata

  6. ファンファーレ・エグズベランテ / THE FANFARE EXUBERANT

  7. 遥かなる希望の地へ / “Yunnan-Vietnam Railway” – Transtemporal Hope Bearer

  8. 古代都市「ペトラ」― 砂漠に眠る薔薇色の彫刻 / Ancient City of Petra – a rosy engraving asleep in desert

  9. ファンファーレ「未知への飛翔」 / Fanfare – Flight to the Unknown World

  10. 大地に咲く花を讃えて / Hymn to the Flowers in Bloom on the Earth

  11. 「ラックル伝」~ 国造りの神々

  12. 「フローレンスの絆」~ 愛に生きたクリミアの天使 / Florence Nightingale – Angel of the Crimea

  13. アルファモニック序曲 / Alphamonic Overture

  14. 曙光の波をきって / 第二楽章:渚のひかり/ BEYOND THE HORIZON / 2nd Mov.SETOUCHI – The Inland Sea

  15. ファンファーレ「サーガ」/ Fanfare SAGA