眩い星座になるために… 【2016年改訂版】 / To Be Vivid Stars (2016 Version)

■作品名 (Title)
眩い星座になるために… 【2016年改訂版】
To Be Vivid Stars (2016 Version)
■委嘱団体 (Commissioned organization)
関東学園大学附属高等学校創立50周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
134
■作曲年 (Composition year)
2016
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約6分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
15人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
眩い星座になるために…関東学園大学附属高等学校創立50周年記念委嘱作品。堺武弥氏の客演指揮、同高校吹奏楽部によって2008年11月に初演されました。“星のように吹奏楽部を輝かせたい!“星のように1人ひとりの個性を表現したい!”というご要望で、テーマは“星”になりました。同部顧問である藤嶋啓子先生のご指導のもと、まだまだ未熟である一人ひとりの生徒さんたちが、様々な経験を積み成長し、やがて力を合わせながら眩く輝く星のような存在になっていくといったドラマをファンタジックに描いています。生徒さんたちが実際に考えたこのストーリーに沿って私は心を込めて作曲させて頂きました。

[楽譜:原典版〈中編成35人程度・グレード3〉、小編成改作版〈20人程度・グレード3〉]

■編成 (Instrumentation)
楽器編成(*印はオプション)
Picc. / Fl.1-2/ Ob./ Bsn./ Cl.1-3/ B.Cl./ A.Sax1-2/T.Sax./B.Sax/
Tp.1-3./Hn.1-4/Trb.1-3/ Euph./Tuba/*St.Bass./
*Harp
Timp.
Perc.1-4
(Chimes/ Sus.cym/Cym./B.D/Glock./Vib/Tri./Tom-Tom(4)/Toms./S.D/Gong./
Bongo/Conga / Mari.)

関連記事

  1. 吹奏楽のための譚詩「天女の飛翔」 / A Ballade for Wind Orchestra “The Angel’s Flight”

  2. アルファモニック序曲 / Alphamonic Overture

  3. インカの聖なる渓谷「ウルバンバ」 / URUBAMBA – The Sacred Valley of the Incas

  4. ストロベーリー・マーチ / Strawberry March

  5. 「ペルセウス」― 大空を翔る英雄の戦い / Perseus A Hero’s Quest in the Heavens (with Choir)

  6. 「レムリアー失われた大いなる遺産」 / Lemuria – The Lost Continent

  7. 陽のあたる庭[吹奏楽版] / My Sunny Garden

  8. テューバ協奏曲 / TUBA CONCERTO

  9. 「ある街の風景」~イタリア・ローマにて / A Scene of Rome

  10. オルフェウスとエウリュディケ / ORPHEUS AND EURYDIC

  11. エターナル・フレンドシップ / ETERNAL FRIENDSHIP

  12. ゴールデン・ジュビレーション / A Golden Jubilation

  13. 「けやきの杜で…」― 独奏トロンボーンとウインドアンサンブルのために / Sanctuary in the Zelkova Forest

  14. 「プリマヴェーラ」- 美しき山の息吹き【小編成改作版】 / Primavera – Beautiful Mountain Winds

  15. 碧き宇宙 ― 生命の雫 / Blue Outer Space – Droplet Of Life