KYO-WA

■作品名 (Title)
KYO-WA
■委嘱団体 (Commissioned organization)
大阪府立阿倍野高等学校創部50周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
099
■作曲年 (Composition year)
2010
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約4分00秒
■演奏可能最低人数 (musician)
30人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
     
■解説 (Commentary)
2010年に日本の大阪府立阿倍野高等学校吹奏楽部は創部50周年を迎えた。それを記念して2008年から2010年にかけて1年に一曲ずつ「ファンファーレ」「コラール」「マーチ」というテーマで最終的に組曲になるように日本を代表する作曲家である八木澤教司氏へ新作を委嘱した。全曲の世界初演を務めた指揮者である堀証範氏の希望で“陰陽師の安倍清明のゆかりのあるこの地で高校生たちが活動を通じ成長していく生徒の姿を描いた内容”になっている。“KYO-WA”の“KYO”を日本の漢字で表すと“響”“共”“協”“競”となり、同じく“WA”は“和”“輪”となる。この漢字の持つ意味合いや高校生たちが在学中に体験するであろう〈希望、不安、喜び、悲しみ、躍動、感動〉といった喜怒哀楽が描写された作品である。新しい八木澤氏の作風が垣間見られるだろう。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「光の射す道へ」~ ぬくもりの在処 / To the Path in the Sun – The Story of Helen and Anne –

  2. 太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 – 2010/2016 / Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth

  3. 打楽器四重奏曲「スピリチュアル」

  4. ボッカ・デラ・ヴェリタ(サクソフォーン4重奏)

  5. 碧き泉のほとりで

  6. 「けやきの杜で…」― 独奏トロンボーンとウインドアンサンブルのために / Sanctuary in the Zelkova Forest

  7. MARCH – OHARA

  8. 「ポンペイ」- 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 / Pompeii

  9. 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し / Be great like “Mt.Taishan” Twinkle like “The Big Dipper !”

  10. クリスマス・ファンタジア / Christmas Fantasia

  11. 「夜と霧」~ それでも人生にイエスと言う / Nevertheless, Say Yes to Life

  12. 心に灯す歌 / Song from My Heart

  13. クレシタ(クラリネット8重奏)

  14. アリオンの琴歌(サックス4重奏)

  15. サクソフォーン四重奏曲「陽炎の舞踏」