KYO-WA

■作品名 (Title)
KYO-WA
■委嘱団体 (Commissioned organization)
大阪府立阿倍野高等学校創部50周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
099
■作曲年 (Composition year)
2010
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約4分00秒
■演奏可能最低人数 (musician)
30人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
     
■解説 (Commentary)
2010年に日本の大阪府立阿倍野高等学校吹奏楽部は創部50周年を迎えた。それを記念して2008年から2010年にかけて1年に一曲ずつ「ファンファーレ」「コラール」「マーチ」というテーマで最終的に組曲になるように日本を代表する作曲家である八木澤教司氏へ新作を委嘱した。全曲の世界初演を務めた指揮者である堀証範氏の希望で“陰陽師の安倍清明のゆかりのあるこの地で高校生たちが活動を通じ成長していく生徒の姿を描いた内容”になっている。“KYO-WA”の“KYO”を日本の漢字で表すと“響”“共”“協”“競”となり、同じく“WA”は“和”“輪”となる。この漢字の持つ意味合いや高校生たちが在学中に体験するであろう〈希望、不安、喜び、悲しみ、躍動、感動〉といった喜怒哀楽が描写された作品である。新しい八木澤氏の作風が垣間見られるだろう。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. クラリネット八重奏曲「パーテル・ノステル」

  2. 3つのバガテル(サクソフォーン4重奏)

  3. ファンファーレ「天と大地からの恵み」 / Fanfare – The Benefaction from Sky and Mother Earth

  4. 暁光の幻 / A VISION OF THE FIRST LIGHT

  5. 邯鄲の夢 / Ephemeral Dream of Prosperity

  6. モンセラットII(木管6重奏〜木管打楽器8重奏)

  7. ラ~メン・ヌードルズ(バリ・テューバ4重奏)

  8. ピアノと吹奏楽のための協奏的組曲 / A Concerted Suite for Piano and Wind Orchestra

  9. 眩い星座になるために… 【小編成改作版】 / To Be Vivid Stars

  10. 地底都市「カッパドキア」― 妖精の宿る不思議な岩 / Cavetowns “Cappadocia” – Strangely shaped rocks where elves dwell

  11. 打楽器五重奏曲「バッカナール」

  12. 「ある街の風景」~イタリア・ローマにて / A Scene of Rome

  13. タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 / Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”

  14. 千万个祝福 / Thousands of blessings

  15. 「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata