KYO-WA

■作品名 (Title)
KYO-WA
■委嘱団体 (Commissioned organization)
大阪府立阿倍野高等学校創部50周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
099
■作曲年 (Composition year)
2010
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約4分00秒
■演奏可能最低人数 (musician)
30人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
     
■解説 (Commentary)
2010年に日本の大阪府立阿倍野高等学校吹奏楽部は創部50周年を迎えた。それを記念して2008年から2010年にかけて1年に一曲ずつ「ファンファーレ」「コラール」「マーチ」というテーマで最終的に組曲になるように日本を代表する作曲家である八木澤教司氏へ新作を委嘱した。全曲の世界初演を務めた指揮者である堀証範氏の希望で“陰陽師の安倍清明のゆかりのあるこの地で高校生たちが活動を通じ成長していく生徒の姿を描いた内容”になっている。“KYO-WA”の“KYO”を日本の漢字で表すと“響”“共”“協”“競”となり、同じく“WA”は“和”“輪”となる。この漢字の持つ意味合いや高校生たちが在学中に体験するであろう〈希望、不安、喜び、悲しみ、躍動、感動〉といった喜怒哀楽が描写された作品である。新しい八木澤氏の作風が垣間見られるだろう。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. マリンバ協奏曲 / Marimba Concerto

  2. 「ヴィクトリアの滝」~ 詩篇“大自然に生きる獅子たち”より ~

  3. 「天童風犬伝」― 民話“べんべこ太郎”に寄せて / A Dog With Marvelous Power

  4. 「夜と霧」~ それでも人生にイエスと言う / Nevertheless, Say Yes to Life

  5. 「コンチェルティーノ」― ソロ・パーカッションとウインドオーケストラのための ― / Concertino for Solo Percussion and Wind Orchestra

  6. ドリーム・クルーズ / Dream Cruise

  7. 3つのバガテル(サクソフォーン4重奏)

  8. 吹奏楽のための音詩「我ら鷲の如く空を舞う」 / A Tone Poem for Wind Orchestra”Like the Eagle, We Soar and Rise”

  9. 「オアフ島の情景」~碧き海と聖なる大地の歌 / Scenes from the Island of Oahu – The Sea and the Earth –

  10. 交響詩「母なる北方の大地 ― すべての生命を讃えて」 / Symphonic Poem “Northern Mother Earth – Praise for all living things”

  11. ファンファーレ「はやぶさ」 / Fanfare – HAYABUSA

  12. パンドーラの箱 / Pandora’s Box

  13. 蒼天の鳥たち(フレキシブル版)Birds in the Azure Sky for FLEXIBLE Part 5 + Percussions

  14. 「ラックル伝」~ 国造りの神々

  15. 「ポンペイ」- 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 / Pompeii