クローバーの祈り / Clover’s Wishing…

■作品名 (Title)
クローバーの祈り / Clover’s Wishing…
■委嘱団体 (Commissioned organization)
神戸女学院大学音楽学部クラリネット作品開発シリーズ第2作
■作品No (Work No)
249
■作曲年 (Composition year)
2024
■グレード (Grade)
ソロ 4 バンド 3
■演奏時間 (Duration)
6:45
■演奏可能最低人数 (musician)
Solo + 30人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ロケットミュージック  ソロ+吹奏楽伴奏  ソロ+ピアノ伴奏
■解説 (Commentary)
【神戸女学院大学音楽学部クラリネット作品開発シリーズ第2作】
『クローバーの祈り』は、2022年からスタートした『オルチンの天使たち』(ロケットミュージック刊)に続く、神戸女学院大学音楽学部クラリネット作品・開発プロジェクトの第2作として作曲。この企画は同時期に本学に着任したクラリネット奏者である稲本渡准教授との出会いがきっかけで、同じ音楽家、教育者として共感するものが多く、顔を合わせれば教育・研究のアイデアを語り合う仲になったことで生み出されました。
「クローバー」は本学の校章にちなんだもので、2024年度の4年生たちがアイデアを出し合って決めたテーマです。前作と同様に伝統ある美しい本学のキャンパスで、葛藤しつつも希望のある未来へ邁進する様子を、さまざまな「祈り・願い」として描きました。また、冒頭では尊敬する稲本先生を目標に練習に励む学生たちを、独奏とクラリネットセクションのアンサンブルとして描写しました。
2024年11月に神戸女学院のエミリー・ホワイト・スミス記念講堂で開催されたコンサートにて、
稲本先生の独奏と本学が誇る学生たちとの共演、 私の指揮で世界初演しました。講師陣と学生たちが一丸となって研究・開発したこの作品が、広く親しまれることを心から願っています。
(作曲家 八木澤教司、2025年1月)
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 「西風に揺られて」~ 熱き心の鼓動が鳴り響く / Swaying in the West Wind – The Resounding Passionate Heartbeat

  2. 眩い星座になるために… / To Be Vivid Stars

  3. ウインドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」 / ”Divertimento” for Wind Ensembles

  4. タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 / Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”

  5. 「故郷の情景」― グリーグの主題による / The Scene of the Homeland- on theme by Edvard Greig

  6. コンサートマーチ「ザ・ヴィクトリア・ピーク」 / The Victoria Peak ~ Concert March ~

  7. 「いちかわ・真夏の夜の夢」バンドセレクション -ミュージカル附随音楽より- / ”Ichikawa, Midsummer Night’s Dream” Band Selection – From Musical Accompany Music –

  8. アガスティア / AGASTYA – Nadi Astrology

  9. March – Tin – Sagu

  10. ペル・ソナーレ / Per-Sonare

  11. 古代都市「ペトラ」― 砂漠に眠る薔薇色の彫刻 / Ancient City of Petra – a rosy engraving asleep in desert

  12. 蒼天の鳥たち(フレキシブル版)Birds in the Azure Sky for FLEXIBLE Part 5 + Percussions

  13. ナヴィガトリア / NAVIGATORIA

  14. 曙光の波をきって / 第一楽章:街のいしずえ BEYOND THE HORIZON/1 Mov. KURE – Core City of the East

  15. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第二楽章:ワールシュタット / ”The West Symphony” 2nd movement : Wahlstatt