「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘 / Las Bolas Grandes

■作品名 (Title)
「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘
Las Bolas Grandes
■委嘱団体 (Commissioned organization)
陸上自衛隊東部方面音楽隊 委嘱
■作品No (Work No)
032
■作曲年 (Composition year)
2005
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約6分20秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
八木澤 教司 「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘 (2005)
陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱作品Las Bolas Grandes(ラス・ボラス・グランデス)とは,1930年代の初めに中米コスタリカのジャングルで発見された謎の石球のことで,大きさはテニスボール程度から、2.6メートルに達するものまで100種類以上である。現代でもこの精密な石球を造るのは高度な技術を必要とされるが,驚くことに制作推定年代は西暦300年~800年頃とされ,更にそれらは一直線上に並んでいたり、幾何学模様に配置されていたりと何らかの意図があったと考えられる。しかしながら石球の中に黄金が隠されているという俗説が浮上したことにより,数多くが破壊されたり,移動されたので今となっては謎を解き明かすことは不可能となった。 当作品は「大石球は地球と他の惑星との位置関係を示すものではないか」という最も神秘的な学説をテーマに作曲されている。(八木澤 教司)
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. ゆめみぐさ、まもりて / Guardians of Cherry Blossoms

  2. アマランサス / Amaranthus

  3. ヴォカリーズ【Trb(Euph)+Band】 / Vocalise

  4. 曙光の波をきって / 第一楽章:街のいしずえ BEYOND THE HORIZON/1 Mov. KURE – Core City of the East

  5. ペル・ソナーレ / Per-Sonare

  6. 「オマージュ」~ 海の守り詩 / HOMMAGE – Guardians of the Sea

  7. 「ヴィクトリアの滝」~ 詩篇“大自然に生きる獅子たち”より ~

  8. 「空と大地の間で」〜愛の実る季節に / On The Earth, Under The Sky

  9. 太陽への讃歌 ― 大地の鼓動 – 2010/2016 / Hymn to the Sun – With the Beat of Mother Earth

  10. ぷれりゅーど / Prelude

  11. ゴールデン・ジュビレーション / A Golden Jubilation

  12. 流浪の波 / Waves to nowhere

  13. 「ひたかの大地に」- 母なる北上川の記憶 / Hitaka – The History Of Mother Kitakami River

  14. ジャズバンドとコンサートバンドのための「マウンテン・ロード」 / THE MOUNTAIN LOAD for Jazz Band and Concert Band

  15. March – Tin – Sagu