「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘 / Las Bolas Grandes

■作品名 (Title)
「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘
Las Bolas Grandes
■委嘱団体 (Commissioned organization)
陸上自衛隊東部方面音楽隊 委嘱
■作品No (Work No)
032
■作曲年 (Composition year)
2005
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約6分20秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
八木澤 教司 「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘 (2005)
陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱作品Las Bolas Grandes(ラス・ボラス・グランデス)とは,1930年代の初めに中米コスタリカのジャングルで発見された謎の石球のことで,大きさはテニスボール程度から、2.6メートルに達するものまで100種類以上である。現代でもこの精密な石球を造るのは高度な技術を必要とされるが,驚くことに制作推定年代は西暦300年~800年頃とされ,更にそれらは一直線上に並んでいたり、幾何学模様に配置されていたりと何らかの意図があったと考えられる。しかしながら石球の中に黄金が隠されているという俗説が浮上したことにより,数多くが破壊されたり,移動されたので今となっては謎を解き明かすことは不可能となった。 当作品は「大石球は地球と他の惑星との位置関係を示すものではないか」という最も神秘的な学説をテーマに作曲されている。(八木澤 教司)
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 蒼天の鳥たち(フレキシブル版)Birds in the Azure Sky for FLEXIBLE Part 5 + Percussions

  2. 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」【小編成改作版】 / And Then the Ocean Glows

  3. クラリネット協奏曲 / Clarinet Concerto

  4. ファンファーレ集 - トキめき新潟国体式典のための - / Fanfare Collection – Toki Miki for Niigata National Ceremony –

  5. 春の詩 ― 風の丘の物語 / A poem of spring-story of the windy hill

  6. ゴールデン・ジュビレーション / A Golden Jubilation

  7. 「悠久慕情譜」~ 静御前の涙に寄せて…

  8. エンペドクレスの愛 / Empedocres’s love

  9. マーチ「春薫る華」 / Scent of Spring

  10. 「ひまわり、15本」~ ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて / Vase with Fifteen Sunflowers

  11. 「グラティチュード・ジャーニー」~ 永遠なる陸奥への想い / JOURNEY OF GRATITUDE – Caring Together with The Tohoku Region of Japan

  12. 「いにしえの道」~ 崇高なる紀伊の大自然を讃えて / ”The Road of the Ancients” – In Honor of the Sublime Nature of Kii

  13. 「ザ・リング・オブ・ブロッガー」― 太古の聖なる祭壇 / “The Ring of Brodgar” The Stage of an Ancient Ritual

  14. ファンファーレ「天と大地からの恵み」 / Fanfare – The Benefaction from Sky and Mother Earth

  15. 吹奏楽のための抒情詩「秋風の訴え」 / The Lyric for WindOrchstra “Appeals of Autumnal Winds”