「ヘリングの朝」~ そして暗闇は光に満ちた… / ” Morning of Keith Haring ” And … the darkness was filled of happiness

■作品名 (Title)
「ヘリングの朝」~ そして暗闇は光に満ちた…
” Morning of Keith Haring ” And … the darkness was filled of happiness
■委嘱団体 (Commissioned organization)
東北福祉大学吹奏楽部
■作品No (Work No)
082
■作曲年 (Composition year)
2009
■グレード (Grade)
4+
■演奏時間 (Duration)
約7分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
45人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
●「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた…

東北福祉大学吹奏楽部委嘱シリーズ3作目であるこの作品は第57回全日本吹奏楽コンクールにおいて松崎泰賢氏の指揮、同部において公開された。キース・へリングの人生観と夢、希望をテーマに八木澤氏ならではのドラマティックな作風で描かれている。へリングはストリートアートの先駆者とも呼べるアーティストで、日本では彼の絵をプリントしたTシャツがユニクロなどから販売されるなどで広く知られている。彼自身がHIV感染者だったこともあり、絵を通じてのAIDS撲滅活動に積極的に関わったことも有名である。この曲は31歳にしてAIDSでこの世を去った彼の絵に対する熱い想いや様々な葛藤、そしてその末の光などが描かれている。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 春のスケッチ / The Spring Sketches: Based on Fanfare – Young Pheasants in the Sky

  2. 「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

  3. ファンファーレ「サーガ」/ Fanfare SAGA

  4. マーチ「春薫る華」 / Scent of Spring

  5. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第二楽章:ワールシュタット / ”The West Symphony” 2nd movement : Wahlstatt

  6. ポンテ・ヴェッキオ~ 独奏トランペットとコンサートバンドのために / Ponte Vecchio – for Solo Trumpet and Concert Band

  7. 大地に咲く花を讃えて / Hymn to the Flowers in Bloom on the Earth

  8. ソング・オブ・スピリット / SONG OF THE SPIRIT

  9. メモリーズ・オブ・フレンドシップ / MEMORIES OF FRIENDSHIP

  10. アンティパスト

  11. 悠久慕情譜 〜 静御前の涙に寄せて(小編成改訂版) / Tears of Shizuka Gozen

  12. ザ・シンガポール・フライヤー / THE SINGAPORE FLYER

  13. 「伊賀伝承譜」~ 悠久なる忍びの掟 / The ”Iga” Mythology -The Old-established Ninja

  14. 「モアイ」― 太陽を見つめる七体の巨像 / Moai – The Seven Giant Statues Gazing at the Sun

  15. タイ北部民謡による狂詩曲「ラン・パーン」 / Rhapsody on Northern Thai folk song “Lum Pang”