「ヘリングの朝」~ そして暗闇は光に満ちた… / ” Morning of Keith Haring ” And … the darkness was filled of happiness

■作品名 (Title)
「ヘリングの朝」~ そして暗闇は光に満ちた…
” Morning of Keith Haring ” And … the darkness was filled of happiness
■委嘱団体 (Commissioned organization)
東北福祉大学吹奏楽部
■作品No (Work No)
082
■作曲年 (Composition year)
2009
■グレード (Grade)
4+
■演奏時間 (Duration)
約7分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
45人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
●「ヘリングの朝」~そして暗闇は光に満ちた…

東北福祉大学吹奏楽部委嘱シリーズ3作目であるこの作品は第57回全日本吹奏楽コンクールにおいて松崎泰賢氏の指揮、同部において公開された。キース・へリングの人生観と夢、希望をテーマに八木澤氏ならではのドラマティックな作風で描かれている。へリングはストリートアートの先駆者とも呼べるアーティストで、日本では彼の絵をプリントしたTシャツがユニクロなどから販売されるなどで広く知られている。彼自身がHIV感染者だったこともあり、絵を通じてのAIDS撲滅活動に積極的に関わったことも有名である。この曲は31歳にしてAIDSでこの世を去った彼の絵に対する熱い想いや様々な葛藤、そしてその末の光などが描かれている。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. カンティレーナ / Cantilena

  2. 碧き泉のほとりで

  3. 行進曲「奇跡のつぼみ」 / March Willing and Able

  4. アガスティア / AGASTYA – Nadi Astrology

  5. 「公慶の悲願」~ 東大寺大仏殿、再建への道 【小編成改作版】 / The Earnest Wish of Priest Kokei

  6. 南風が吹いたら / WIND OF HOPE

  7. 祝典前奏曲「未来への緑風」 / Prelude to a Commemoration “Green Wind Heading for the Future”

  8. 「永劫の翼」~ ジョン・フレミングの法則 ~ / The Wings of Eternity – Fleming’s Left Hand Rule

  9. ヴィンクロ・エテルノ / Vinculo Eterno

  10. 「ラビリントス」~ クレタ島の伝説 / THE LABIRINTOS – The Myth of Crete

  11. メテオラ 〜 天空の修道院 / Meteora ~ Monastery in the Sky

  12. ファンファーレ「はやぶさ」 / Fanfare – HAYABUSA

  13. 「いにしえの道」~ 崇高なる紀伊の大自然を讃えて / ”The Road of the Ancients” – In Honor of the Sublime Nature of Kii

  14. 吹奏楽のための交響的詩曲「モーセとラメセス」 / Moses and Ramses – symphonic poem for wind orchestra

  15. ぷれりゅーど / Prelude