アルファモニック序曲 / Alphamonic Overture

■作品名 (Title)
アルファモニック序曲
Alphamonic Overture
■委嘱団体 (Commissioned organization)
アルファモニック吹奏楽団 創立35周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
104
■作曲年 (Composition year)
2010
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約7分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
35人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
   
■解説 (Commentary)
千葉県船橋市を拠点として活動するアルファモニック吹奏楽団の創立35周年記念のための委嘱作品として作曲された序曲。冒頭に奏でられる、やや異質なファンファーレは団体名称である“アルファモニック”のスペルである“ALPHAMONIC”によるもの。八木澤教司氏はM.ラヴェルがハイドンの名前を音に変えて作曲したように“ラ・ミ・シ・ラ・ラ・ファ・ラ・ソ・シ・ド”と委嘱団体名を楽譜に刻むため音に変換し、音楽全体に展開させている。このような作曲意図からタイトルも団体名がそのまま使用されている。2010年10月、作曲者の客演指揮、同団によって世界初演されている。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. ファンファーレ「サーガ」/ Fanfare SAGA

  2. 吹奏楽のための奇想曲 / Capriccio for Wind Ensemble

  3. 「いちかわ・真夏の夜の夢」バンドセレクション -ミュージカル附随音楽より- / ”Ichikawa, Midsummer Night’s Dream” Band Selection – From Musical Accompany Music –

  4. 「天童風犬伝」― 民話“べんべこ太郎”に寄せて / A Dog With Marvelous Power

  5. 「聖徳太子の地球儀」― 斑鳩寺に鎖された記憶 / Prince Shotoku’s Globe – A memory sealed in the Ikaruga Temple

  6. コンサートマーチ「ザ・ヴィクトリア・ピーク」 / The Victoria Peak ~ Concert March ~

  7. 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」【小編成改作版】 / And Then the Ocean Glows

  8. 「故郷の情景」― グリーグの主題による / The Scene of the Homeland- on theme by Edvard Greig

  9. Celebres Overture

  10. 吹奏楽のための譚詩「追憶の波状」 / A poem for wind music “waves of recollection”

  11. 暁光の幻 / A VISION OF THE FIRST LIGHT

  12. ファンファーレ「愛と夢の溢れる街」 / Fanfare “a city full of love and dreams”

  13. 「神秘の花」- ギユスターヴ・モローに寄せて / The Mystical Flower – An Artwork of Gustave Moreau

  14. 水辺の見える朝に / Looking out over the water in the morning

  15. 「空と大地の間で」〜愛の実る季節に / On The Earth, Under The Sky