「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志 / The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi

■作品名 (Title)
「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志
The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi
■委嘱団体 (Commissioned organization)
堀越高等学校吹奏楽団委嘱
■作品No (Work No)
086
■作曲年 (Composition year)
2009
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約7分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
40人
■参考音源 (Audio Sample)
   
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
堀越高等学校吹奏楽団委嘱作品。サグラダファミリアとはスペインにあるカトリッ クの教会であり、天才建築家と称されたアントニオ・ガウディが設計したものである。 彼は31歳から生涯をかけてサグラダファミリアの設計・建築に全力を注いできたが、 不慮の事故に遭い、完成を見ることなく74歳でこの世を去る。
ガウディは詳細な設計 図を残しておらず、更には弟子が残した資料や模型もスペイン戦争で焼失。しかし、 職人による伝承や大まかな外観のデッサンなど、残されたわずかな資料をもとに、時代毎の建築家がガウディの設計を推測しながら127年経った現在も建設が行われているのだ。
このようなガウディの意志を受け継ぐものたちの想いと共に、イエス・キリストの生涯である“生誕”“受難” “栄光”を描写したのが、当楽曲である。八木澤コラールの新境地を垣間見る話題作 として注目を集めている。
■編成 (Instrumentation)
■楽器編成
Picc. / Fl.1-2/ Ob./ Bsn./ Es Cl./ Cl.1-3/ B.Cl./S.Sax./A.Sax.1-2/T.Sax./B.Sax/
Tp.1-3/Flu.Hn./Hn.1-4/Trb.1-3/ Euph./Tuba/St.Bass./
Piano
Timp.
Perc.1-5

関連記事

  1. 「死者の支配する国」― 崇高なる光に包まれて / The Living Cherish the Deceased

  2. 「ザ・リング・オブ・ブロッガー」~太古の聖なる祭壇 【小編成改作版】 / The Ring of Brodgar” – The Stage of an Ancient Ritual.

  3. ウインドアンサンブルのための「パーテル・ノステル II」 / Patel Noster II for Wind Ensemble

  4. パンドーラの箱 / Pandora’s Box

  5. ピリ・レイスの地図 / The Piri Reis Map of 1513

  6. 「ひと夏の恋」~ けやきの気に抱かれて… / Summer Camaraderie – Cherished by the KEYAKI Spirit

  7. 地底都市「カッパドキア」― 妖精の宿る不思議な岩 / Cavetowns “Cappadocia” – Strangely shaped rocks where elves dwell

  8. 「マヤの紋章」第2部:忘れられた無数の遺跡群 / ”Mayan Coat of Arms” Part 2: Forgotten Countless Ruins

  9. アガスティア / NADI ASTROLGY

  10. 「悠久慕情譜」~ 静御前の涙に寄せて…

  11. 「ポンペイ」- 古代遺跡が語る大都市の繁栄と終焉 / Pompeii

  12. ファンファーレ集 – いわて国体式典のための音楽 –

  13. MARCH – OHARA

  14. 「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

  15. 眩い星座になるために… 【小編成改作版】 / To Be Vivid Stars