「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志 / The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi

■作品名 (Title)
「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志
The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi
■委嘱団体 (Commissioned organization)
堀越高等学校吹奏楽団委嘱
■作品No (Work No)
086
■作曲年 (Composition year)
2009
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約7分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
40人
■参考音源 (Audio Sample)
   
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
堀越高等学校吹奏楽団委嘱作品。サグラダファミリアとはスペインにあるカトリッ クの教会であり、天才建築家と称されたアントニオ・ガウディが設計したものである。 彼は31歳から生涯をかけてサグラダファミリアの設計・建築に全力を注いできたが、 不慮の事故に遭い、完成を見ることなく74歳でこの世を去る。
ガウディは詳細な設計 図を残しておらず、更には弟子が残した資料や模型もスペイン戦争で焼失。しかし、 職人による伝承や大まかな外観のデッサンなど、残されたわずかな資料をもとに、時代毎の建築家がガウディの設計を推測しながら127年経った現在も建設が行われているのだ。
このようなガウディの意志を受け継ぐものたちの想いと共に、イエス・キリストの生涯である“生誕”“受難” “栄光”を描写したのが、当楽曲である。八木澤コラールの新境地を垣間見る話題作 として注目を集めている。
■編成 (Instrumentation)
■楽器編成
Picc. / Fl.1-2/ Ob./ Bsn./ Es Cl./ Cl.1-3/ B.Cl./S.Sax./A.Sax.1-2/T.Sax./B.Sax/
Tp.1-3/Flu.Hn./Hn.1-4/Trb.1-3/ Euph./Tuba/St.Bass./
Piano
Timp.
Perc.1-5

関連記事

  1. 枕草子「春はあけぼの」/ THE PILLOW BOOK – The Sense of Spring

  2. 「ザ・リング・オブ・ブロッガー」~太古の聖なる祭壇 【小編成改作版】 / The Ring of Brodgar” – The Stage of an Ancient Ritual.

  3. ヴィンクロ・エテルノ / Vinculo Eterno

  4. 「プリマヴェーラ」- 美しき山の息吹き / Primavera – Beautiful Mountain Winds

  5. アマランサス / Amaranthus

  6. バス・クラリネット小協奏曲 / Bass Clarinet Concertino

  7. 「シパダン」~ 美しき平和な島への願い / SIPADAN – Inspiration from Peaceful Island

  8. タロコ族民謡による叙事詩「狩猟の歌」 / Hunting Scenes – An Epic Tone Poem based on Taiwanese Traditional Melodies

  9. 「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために / VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

  10. パンドーラの箱 / Pandora’s Box

  11. サクソフォーン小協奏曲 / Saxophone Concertino for Alto and Soprano Saxophone

  12. 「西風に揺られて」~ 熱き心の鼓動が鳴り響く / Swaying in the West Wind – The Resounding Passionate Heartbeat

  13. シンフォニックバンドのための「ラルゴ」 / Largo for Symphonic Band

  14. ゴールデン・ジュビレーション / A Golden Jubilation

  15. 「神秘の花」- ギユスターヴ・モローに寄せて / The Mystical Flower – An Artwork of Gustave Moreau