「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志 / The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi

■作品名 (Title)
「サグラダファミリアの鐘」― ガウディの継がれゆく意志
The Bells of Sagrada Familia – An everlasting will of Antoni Gaudi
■委嘱団体 (Commissioned organization)
堀越高等学校吹奏楽団委嘱
■作品No (Work No)
086
■作曲年 (Composition year)
2009
■グレード (Grade)
3+
■演奏時間 (Duration)
約7分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
40人
■参考音源 (Audio Sample)
   
■出版社 (Publisher)
■解説 (Commentary)
堀越高等学校吹奏楽団委嘱作品。サグラダファミリアとはスペインにあるカトリッ クの教会であり、天才建築家と称されたアントニオ・ガウディが設計したものである。 彼は31歳から生涯をかけてサグラダファミリアの設計・建築に全力を注いできたが、 不慮の事故に遭い、完成を見ることなく74歳でこの世を去る。
ガウディは詳細な設計 図を残しておらず、更には弟子が残した資料や模型もスペイン戦争で焼失。しかし、 職人による伝承や大まかな外観のデッサンなど、残されたわずかな資料をもとに、時代毎の建築家がガウディの設計を推測しながら127年経った現在も建設が行われているのだ。
このようなガウディの意志を受け継ぐものたちの想いと共に、イエス・キリストの生涯である“生誕”“受難” “栄光”を描写したのが、当楽曲である。八木澤コラールの新境地を垣間見る話題作 として注目を集めている。
■編成 (Instrumentation)
■楽器編成
Picc. / Fl.1-2/ Ob./ Bsn./ Es Cl./ Cl.1-3/ B.Cl./S.Sax./A.Sax.1-2/T.Sax./B.Sax/
Tp.1-3/Flu.Hn./Hn.1-4/Trb.1-3/ Euph./Tuba/St.Bass./
Piano
Timp.
Perc.1-5

関連記事

  1. ウインドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」 / ”Divertimento” for Wind Ensembles

  2. パンドーラの箱 / Pandora’s Box

  3. 春陽の丘 / SUNSHINE ON HILL IN SPRING

  4. 古都 -四季の彩り / FOUR SEASONS OF JAPAN

  5. コンサートマーチ「ザ・ヴィクトリア・ピーク」 / The Victoria Peak ~ Concert March ~

  6. 吹奏楽のための抒情詩「秋風の訴え」 / The Lyric for WindOrchstra “Appeals of Autumnal Winds”

  7. 「ラビリントス」~ クレタ島の伝説 / THE LABIRINTOS – The Myth of Crete

  8. 高城山の空は燃ゆ / Mt. Takashiro’s Sky Burns

  9. 心に灯す歌 / Song from My Heart

  10. 「プリマヴェーラ」- 美しき山の息吹き【小編成改作版】 / Primavera – Beautiful Mountain Winds

  11. 眩い星座になるために… / To Be Vivid Stars

  12. 交響詩「母なる北方の大地 ― すべての生命を讃えて」 / Symphonic Poem “Northern Mother Earth – Praise for all living things”

  13. 「ニルマル・ヒルダイ」~ マザーの微笑みに包まれて… / Nirmal Hriday – Filled Up with Mother Teresa’s Smile

  14. 「もののふ」~ 幕末をかけた熱き誠の魂 / The Life of a Samurai-The Japanese sprit of Toshizou Hijikata

  15. ファンファーレ「みちびき」 / Fanfare Mi-Chi-Bi-Ki