「ウルル・カタ・ジュタ」~ アボリジニーの祈り / CALL OF THE ABORIGINALS Uliru – Kata – Tiuta

■作品名 (Title)
「ウルル・カタ・ジュタ」~ アボリジニーの祈り
CALL OF THE ABORIGINALS Uliru – Kata – Tiuta
■委嘱団体 (Commissioned organization)
奈良市立一条高等学校吹奏楽部 創部60周年記念 委嘱
■作品No (Work No)
172
■作曲年 (Composition year)
2016
■グレード (Grade)
4
■演奏時間 (Duration)
約7分30秒
■演奏可能最低人数 (musician)
40人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
      
■解説 (Commentary)
「ウルル・カタ・ジュタ」― アボリジニーの祈り/八木澤教司 作曲
CALL OF THE ABORIGINALS Uliru – Kata – Tiuta / Music by Satohi YAGISAWA日本の奈良県に位置する奈良市立一条高等学校吹奏楽部創部60周年記念委嘱作品。水谷弘明指揮、同吹奏楽部によって2016年5月に開催された記念演奏会にて世界初演された。
「ウルル」とはイギリスの探検家ウィリアム・ゴスによって名付けられた「エアーズロック」として有名なオーストラリアに広がる壮大な一枚岩のことである。「ウルル=カタ・ジュタ国立公園」としてもユネスコ世界遺産に登録され、旅行者の人気観光スポットになっている。しかし、一方でここは先住民族アボリジニーの「聖地」でもあり、彼らにとってはこういった外部からの関わりは歴史的にも深刻な問題を繰り返しているようである。
この作品ではアボリジニーの生活や壮大なウルルの風景が描写された、作曲者らしいドラマティックな冒険ストーリーである。
■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. アンティパスト

  2. 「ラス・ボラス・グランデス」― 惑星を象る大石球の神秘 / Las Bolas Grandes

  3. 「ひと夏の恋」~ けやきの気に抱かれて… / Summer Camaraderie – Cherished by the KEYAKI Spirit

  4. ファセクラ / FAXICVRA

  5. 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し / Be great like “Mt.Taishan” Twinkle like “The Big Dipper !”

  6. 暁光の幻 / A VISION OF THE FIRST LIGHT

  7. 「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

  8. 春の贈り物/BLOOM – THE GIFT OF SPRING

  9. 「モアイ」― 太陽を見つめる七体の巨像 / Moai – The Seven Giant Statues Gazing at the Sun

  10. 枕草子「春はあけぼの」/ THE PILLOW BOOK – The Sense of Spring

  11. 悠久慕情譜 〜 静御前の涙に寄せて(小編成改訂版) / Tears of Shizuka Gozen

  12. 「ニルマル・ヒルダイ」~ マザーの微笑みに包まれて… / Nirmal Hriday – Filled Up with Mother Teresa’s Smile

  13. 吹奏楽のための音詩「我ら鷲の如く空を舞う」 / A Tone Poem for Wind Orchestra”Like the Eagle, We Soar and Rise”

  14. 「時のあとに」― 我が故里へのオマージュ / After the time we had

  15. 夢の華 – 六甲山に咲き誇る / Flowers of Dreams – In bloom in the Rokko Mountain