シンフォニックバンドのための「ラルゴ」 / Largo for Symphonic Band

■作品名 (Title)
シンフォニックバンドのための「ラルゴ」
Largo for Symphonic Band
■委嘱団体 (Commissioned organization)
千葉県立船橋西高等学校吹奏楽部 委嘱
■作品No (Work No)
100
■作曲年 (Composition year)
2010
■グレード (Grade)
3
■演奏時間 (Duration)
約4分00秒
■演奏可能最低人数 (musician)
25人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
    
■解説 (Commentary)
■シンフォニックバンドのための「ラルゴ」

日本の千葉県立船橋西高等学校吹奏楽部の委嘱で作曲されたタイトルの如く緩やかに歌われる作品。同高校吹奏楽部顧問である平川忠一郎先生は作曲者がデビューした当時から交流を持ち、幾度も作品を演奏していたこともあり八木澤作品を熟知している。近年の派手な作風ではなく、あえて初期のコラールのみで心から奏でられる作品を、と委嘱し完成したのがこの「ラルゴ」である。八木澤氏らしい優しく包み込むような温かい音楽が楽しめるだろう。初演は2010年6月、同高校吹奏楽部定期演奏会において行われた。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. お団子ヘアの女の子(クラリネット4重奏)

  2. アチャラナータの祭典 / Festival of acharanata

  3. MARCH – OHARA

  4. 「マヤの紋章」第1部:偉大なる王と生贄の儀式 / ”Mayan Coat of Arms” Part 1: The great king and the ceremonial ceremonies

  5. 「ヴォンゴレ!」~バリトン・サクソフォーンとコンサート・バンドのために / VONGOLE! – for Solo Baritone Saxophone and Concert Band

  6. ボッカ・デラ・ヴェリタ(サクソフォーン4重奏)

  7. インテルメッツォ ~ 独奏クラリネットとウインドアンサンブルのための / Intermezzo – for Clarinet and Concert Band

  8. 「永劫の翼」~ ジョン・フレミングの法則 ~ / The Wings of Eternity – Fleming’s Left Hand Rule

  9. 「ザ・ウエスト・シンフォニー」より 第二楽章:ワールシュタット / ”The West Symphony” 2nd movement : Wahlstatt

  10. 「稜線の風」― 北アルプスの印象 / ”Soaring over the Ridges” – the Impression of the North Alps

  11. 古都 -四季の彩り / FOUR SEASONS OF JAPAN

  12. ツインテールの女の子(クラリネット3重奏)

  13. アスキ・カタスキ・ハイクス・テトラクス・ダムナメネウス・アイシオン(サクソフォーン4重奏)

  14. ザ・シンガポール・フライヤー / THE SINGAPORE FLYER

  15. ファンファーレ「若雉子は大空高く舞いて」 / Fanfare – Young Pheasants in the Sky