「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて / Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro

■作品名 (Title)
「アルルカンの謝肉祭」― ジョアン・ミロに寄せて
Harlequin’s Carnival – An Artwork of Joan Miro
■委嘱団体 (Commissioned organization)
ブリッツ・ブラス 委嘱
■作品No (Work No)
067
■作曲年 (Composition year)
2008
■グレード (Grade)
5
■演奏時間 (Duration)
約7分10秒
■演奏可能最低人数 (musician)
50人
■参考音源 (Audio Sample)
■出版社 (Publisher)
ウインドアート
■解説 (Commentary)
洗足学園音楽大学を卒業した若手プロフェッショナル奏者によって結成されたブリッツ・ブラスの委嘱作品。2003年4月に開催された同団の第4回定期演奏会において常任指揮者である松元宏康氏によって世界初演となった。

この作品はギュスターヴ・モローの「神秘の花」、サルバドール・ダリの「ナルシスの変貌」、クロード・モネの「散歩、日傘をさす女性」、ヴァシリー・カンディンスキーの「優位な曲線」といった画家とその絵画をテーマに描いた私の“絵画シリーズ”として位置付けられ、他の作風とは傾向の異なるアプローチで描いている。

今回のテーマとなったミロは20世紀を代表するスペインの画家。“アルルカン”とは小布をはぎ合わせた服をまとい、黒っぽい仮面をつけた道化役者のことである。この絵画は貧乏生活のなかで、しばしば飢餓状態に陥り、その際に生じた幻覚に基づいて描いたものでオートマティスム(自動書記)傾向を持つ作品と言える。“長い時間、裸の壁を見つめて、その影像を書きとめたもの”だとミロは語っている。

シュルレアリスム(超現実主義)であった、ミロならではの不可思議な世界観を、私なりの音楽語法で表現してみた。

■編成 (Instrumentation)

関連記事

  1. 南風が吹いたら / WIND OF HOPE

  2. 「リヤン・エテルネル」~ 浄められた天使たちの愛 / Les Liens Éternels – The Love of Angels in the Disaster

  3. ピリ・レイスの地図 / The Piri Reis Map of 1513

  4. 吹奏楽のための音詩「我ら鷲の如く空を舞う」 / A Tone Poem for Wind Orchestra”Like the Eagle, We Soar and Rise”

  5. 「けやきの杜で…」― 独奏トロンボーンとウインドアンサンブルのために / Sanctuary in the Zelkova Forest

  6. タロコ族民謡による叙事詩「狩猟の歌」 / Hunting Scenes – An Epic Tone Poem based on Taiwanese Traditional Melodies

  7. 吹奏楽のための交響的詩曲「モーセとラメセス」 / Moses and Ramses – symphonic poem for wind orchestra

  8. トロンボーン協奏曲 / Trombone Concerto

  9. 「光の射す道へ」~ ぬくもりの在処 / To the Path in the Sun – The Story of Helen and Anne –

  10. ポンテ・ヴェッキオ~ 独奏トランペットとコンサートバンドのために / Ponte Vecchio – for Solo Trumpet and Concert Band

  11. 眩い星座になるために…【大編成改作版】 / To Be Vivid Stars

  12. 春の詩 ― 風の丘の物語 / A poem of spring-story of the windy hill

  13. FANFARE EVERGREEN

  14. ファンファーレ「愛と夢の溢れる街」 / Fanfare “a city full of love and dreams”

  15. アンティパスト