★ レコーディング第4日目【最終日】!

昨夜も音楽監督の松崎泰賢先生、クラリネット奏者の三浦幸二さんと3人での2次会は深夜2時まで続きました。レコーディングの疲れなのか、呑み疲れなのかは判りませんが関係者は全員疲労がピークに達しています。しかしながら今日は最終日。気合いを入れなくてはなりません。本日の午前中は全日本吹奏楽コンクール3年連続出場を記念してプレゼントさせて頂いた【「ひと夏の恋」〜けやきの気に抱かれて…】を持ってきました。本来ならばCDのメイン曲なのでもっと疲労が無い早い段階でレコーディングするのが一般的な考え方かもしれません。ですがあえて最終日の一番疲れやすい午前中に持って来ました。他バンドのための委嘱作品をここまで3日間頑張って来た彼らならば「自分たちのために書かれた曲」ならばどんなに疲労があっても情熱で乗り切ってくれると信じての決断でした。ただこの曲も決して容易な曲ではありません。美しい音色と華やかな音色を使い分けるといったベストコンディションでないと難しいものです。ですが松崎先生の熱意と共にな一丸となった音楽が奏でられ私はもちろんワコーレコードの西村さん、ウインドアート出版の神長さん、三浦さんも驚きの連続でした。4日間に渡るレコーディングは体力だけではなく集中力も精神面も負荷がかかります。ですがメインとして相応しい素晴らしい演奏をしてくれました!

不思議と午後からも順調に進み、最後は「全員で気持ち良く終わる」のが理想だと思い【合唱と吹奏楽のための「あすという日が」】を設定。合唱曲として書いた作品なので吹奏楽曲にちょっと出てくる歌とは違います。彼らは合唱団ではないので正直厳しいのではないか、という不安はありましたが、こちらも感動的な歌声が。何よりも暗譜をして歌ってくれている様子は感動的でした。出版元である教育芸術社の額賀さんは学生さんたちにケーキ100個の差し入れを。松崎先生や彼らの応援団でもある本間先生も一緒に歌で参加。一番録音に時間を費やすと予想されたこの曲が信じられないくらい順調に進み予定通りの時間に無事終了!スタッフ一同の言葉に始まり最後は松崎先生の言葉で締められました。本当に素晴らしい演奏をしてくださった松崎先生と学生さんたちに心より感謝します。



夜は打上げ!誰もが達成感のある表情。参加率もいつものコンクールなどの打上より多いのがその証拠。松崎先生も学生さんたちに囲まれて大人気!

学生さんたちを含めた20名程度の2次会を経て、深夜12時からは大人だけで3次会。もちろん最後はラーメン終止。三浦さんに仙台っ子ラーメンをご紹介。写真は左より三浦さん、本間先生、額賀さん。
大作からアンサンブル、合唱、ポップスと大学生らいしいフレッシュな感覚のCDが出来上がりそうです。全国一斉発売は12月中旬頃を予定しています。また追って収録曲を含めた詳細をご案内します!



















学生さんは当然今日は平日で授業があります。音楽監督であり指揮者である松崎泰賢先生と学生さんたちと共に昼食!なんとお寿司!西村さんも私も美味しさにビックリ!そして夕方より最も音源のお問合わせの多いクラリネット4重奏曲



JALよりクリスタル会員のメンバーズカードが送られて来ました。今年の1月〜8月の時点で搭乗回数が30回を越えたので自動的に会員になったようです。1年間で乗った搭乗回数に応じてこのステイタスカードとそれに応じた特典が受けられるようです。ちなみにこのステイタスカードの中では「クリスタル」は一番下…。1年間で50回以上で「サファイア」、80回以上で「プレミア」、120回以上で「ダイアモンド」の会員となるようです。今年はあと3ヶ月あるので、もしかするともう1つ上のランクにも行けるかも。しかしながら120回って…かなり凄いですね…。私はJALばかり乗っている訳では無いので絶対に無理ですね。というかJALはイタリア路線も撤退したのでとても困っています…。









演奏会開演は夜。開演直前にクラリネット奏者の三浦幸二さんが現れました。そう三浦さんも台湾で空軍バンドのソリストを務めていたこともあり伏見先生と盃を交わした仲。「絶対、世界初演に駆けつけますょ〜」と酔ったなかで発言していましたが本当に駆けつけるところが三浦さんの義理堅いところ。実力もありながらこういった姿勢が三浦さんの国内外での人気を高めているのだと勉強になります。ちなみに「ウチのバンドにも早く三浦さんがヒョッコリ顔を出してくれないかなぁ」と言われる先生が最近多いです(笑)。私は「魔法のランプがあれば煙と共に現れそうな勢いなのですが…」というコメントしか出来ませんが…。通称、嘉穂ブラス!勢いのある素敵な演奏にて世界初演を無事に終えました。どの曲の演奏もクォリティが高く演出も楽しい!なかでもアンコールの最後に演奏された

本日は明日の福岡県立嘉穂高等学校吹奏楽部の定期演奏会ゲストに備えて福岡への移動日。せっかくなのでCDやステッカー、そしてホームページなどのデザインでいつもお世話になっている村田努さんへご挨拶と思い久留米へ立ち寄りました。実は作品集Vol.4のデザインもお願いしていて、その打合せも兼ねての訪問。写真はネオ・クリエイトの村田さん。まだ最終確定できていないため公開できませんが今回のCDデザインも本当に素晴らしく、見ているだけで優しい気持ちになれます。まもなく公開できますのでお楽しみに!

